本文へ移動

モノづくり競争力研究部会

「自社の強みを磨き、競争力を極めるモノづくり」
 
~成長に向けた新たなる挑戦~                                
お申込みはこちら
日本の製造業が競争に打ち勝ち、持続的に成長していくためには、自社の強みにこだわり、これまで培ってきた現場力・開発力・技術力・品質力をさらにレベルアップさせるとともに、オンリーワンへこだわり、オリジナリティのある製品の創出等、新たな挑戦、創造、革新を推進しながら、モノづくりに挑戦し続けていかなければなりません。そこで、当研究部会では、自社の強みに磨きをかけ、競争力の高いモノづくりに挑戦している事例を通して、その強みの本質を探究します。
是非ご参加・ご登録をお願い申し上げます。

年間スケジュール

第1例会
 工場見学会 
 
2025/7/8(火)
・7/9(火)
13:30~16:30

㈱神崎高級工機製作所
 (兵庫県尼崎市)
「国内外のトップメーカーが認める、
           KANZAKI製品の開発力と現場力」
 〜ホンキを、動かせ。〜

㈱神崎高級工機製作所   工作機械事業部工機技術部部長 北  剛志 氏
            開発部商品開発部第二商品グループ主席 岩木 浩二 氏
神崎高級工機製作所は、1947年にヤンマーグループの一員として創業。現在ではグループ内にとどまらず、国内外のトップメーカー向けに、歯車および油圧技術を核とした製品の開発・生産を行ってる。本例会では、同社の技術力を結集してグローバルニッチ市場でトップシェアを獲得したIHT開発の取り組みと、神崎に根付く全員参加型の自主的なカイゼン文化について事例を交えて、ご紹介いただく。
 [主な生産品目:油圧機器、トランスミッション、マリンギヤ、工作機械]
第2例会
 工場見学会 
 
2025/8/19(火)
 13:30~17:00

EIZO㈱ 本社工場
 (石川県白山市)
「開発から製造まで EIZOグループ一貫生産による高品位なモノづくり」
 〜できん理由ばっかり考えとらんと、
            どうしたら出来るか真剣に考えてみまっし!~

 EIZO㈱         執行役員製造部長    村中 晋也 氏
モニターを電子回路基板の製造から完成品の組立て・検査まで、一貫してグループ内で生産しているEIZO。各部門が緊密に連携し、より良いものづくりを追求することで世界最高峰の品質と信頼性を実現している。また、製品の特徴、必要な生産量、納期に応じ、4種類の生産方式を用いていた生産体制を敷き、AIやIoT、ロボットなどの活用も積極的に進めている。本例会では、それら取り組みについてご紹介いただく。
 [主な生産品目:液晶モニター]
第3例会
 工場見学会 
 
2025/9/25(木)
・26(金)
 13:30~17:00

㈱デンソー 高棚製作所 (愛知県安城市)
「自動化を実現する『減らす無くす』に拘った人依存作業の徹底排除」
 ~無人・無停止工場を目指し、個のスキルを拡大、新たな課題へとチャレンジ!~

 ㈱デンソー   センシングシステム製造部工場長     柴田 孝一  氏
デンソー センサ2工場では、各種車載用センサ製品の生産を行っており、基盤事業での稼ぎ切りと成長領域での事業獲得に向けて、競争力強化に取り組んでいる。将来の無人・無停止工場を目指し、生産課、管間それぞれがやるべきことを理解した上で、自分の職域を拡大した業務へとチャレンジしている。その中でも設備を止めないための自主保全の進化、予兆管理や自動化の前捌きとなるムダな作業排除の取り組みをご紹介いただく。
 [主な生産品目:加速度センサ、ライトセンサ、圧力センサ、磁気センサ]
第4例会
 工場見学会 
 
2025/11/13(木)
 13:30~17:00

CKD㈱ 四日市工場
(三重県四日市)

「社会の課題解決に向けた技術革新と価値創造」
 ~お客様に寄り添った新しい価値の提供に繋げる~

 CKD㈱    機器事業本部フルードシステムBU長    多田 昌弘 氏
                   生産技術部長    木村 修二 氏
CKDは、創業以来、流体制御と自動化のパイオニアとして、国内外のモノづくりにおける自動化や効率化に貢献している。四日市工場は、設計開発から手配・加工・成形・組立までの一貫生産体制で空気圧機器や流体制御機器を製造するマザー工場として国内外の工場のモノづくりを牽引する役割を担っており、本例会では自社の強みを生かした具体的な事例について紹介いただく。
[主な生産品目:空気圧機器、流体制御機器、加速度センサ、ライトセンサ、圧力センサ、磁気センサ]

第5例会
 工場見学会 
 
2025/12/11(木)
・12(金)
 13:30~17:00

ファインマシーンカタオカ㈱  
本社工場・和泉工場
(愛知県安城市) 
「お客様の求める良いメーカーとは」

 ファインマシーンカタオカ㈱   専務取締役      片岡 照喜  氏
ファインマシーンカタオカは、産業用洗浄機の専門メーカーとして、蓄積された技術とノウハウを生かし、産業用洗浄機の開発、生産、アフターサービスを推進している。今後益々進化する工業製品の品質向上を洗浄技術を中心としたクリーンテクノロジーで支えていく。「品質は未来を拓く」をコンセプトに社会に貢献する。本例会では、その同社のこだわりについてご紹介いただく。
 [主な生産品目:産業洗浄機]
第6例会
 工場見学会 
 
2026/2/17(火)
 ①10:30~12:30
②14:00~16:30

㈱木村鋳造所
御前崎製作所
(静岡県御前崎市)
「鋳造の革命児 木村鋳造所のフルモールド鋳造」
 〜歴史ある鋳造技術とITの融合~

 ㈱木村鋳造所    所長      山本 幸司 氏
木村鋳造所は、発泡スチロールの模型を用いた木型レスのフルモールド鋳造法を展開。フルモールド鋳造法の最大の魅力は「短納期」。特に、開発品や試作品鋳物の場合に工期と費用を大きく短縮できる。また、CAD/CAMデータの導入や、3Dプリンタを用いたダイレクトモールディングプロセス(DMP)やリバースエンジニアリングなど、ITを積極的に取り入れ、かたちづくりの企業として進化し続けている。本例会ではそれら取り組みについてご紹介いただく。
 [主な生産品目:自動車用プレス金型鋳物、工作機械用鋳物、エネルギー関連鋳物 他]

幹事

愛三工業㈱
生産・物流改革部次長
戸谷 淳 氏
イビデン㈱
生産推進本部モノづくり革新部TAKUMI育成推進G
グループマネージャー 
橋本 義輝  氏
大同特殊鋼㈱
モノづくり改革部長
久村 総一郎 氏
豊田合成㈱
生産調査部生産調査室グループリーダー
都築 玄洋 氏
トヨタ紡織㈱
生技管理部生技統括室リソーセス戦略Gグループ長 
兼頭 悠介 氏

開催要領

とき
①2025/7/8(火)・9(水) ②8/19(火) ③9/25(木)・26(金) ④11/13(木) 
⑤12/11(木)・12(金)  ⑥2026/2/17(火)
ところ
①②③④⑤⑥…各受入先工場
対象
IE、生産技術、生産管理、製造、技術、開発部門スタッフ 等
年間登録費
会員:83,600円 ・ 一般:122,100円 (消費税10%込) [1口1名登録]
備考
申込締切日:2025/7/2(水)
※申込受付後、請求書を送付いたしますので、年間登録費は、請求書に記載の期日までに
 指定の銀行口座へお振り込み願います。振込手数料は、お客様にてご負担ください。
※7/3(木)以降のキャンセルについては、年間登録費の返金を致しかねます
 (登録者の変更をお願いいたします)


【運営方法】

集合場所・時間等の詳細案内を開催の約1カ月前に登録メンバーへEメールにてご案内しますので、

 都度、ご出欠をご返信ください。
 なお、同じ組織であれば、登録者以外(代理)の方の参加も可能です。
③各例会とも指定の集合場所・時間に各自でご集合ください。 
 現地集合・現地解散  
④視察先の都合により、同業者の方々のご参加をお断りする場合があります。
 その際は、他の例会への振替参加(+1名)をご案内いたします。
⑤年間の運営ガイダンスは第1例会の際に行います。

【注意事項】下記事項を確認、同意の上、お申込みをお願いします。 

1.  定員の都合により、お申し込みをお断りする場合があります。
2. 講演の録画、録音、配布資料記載事項の無断転載を固くお断りいたします。その様な行為が発覚いたしました場合、事務局より削除を要請し、損害賠償を請求させていただきます。 
3.  申込者もしくは代理参加以外の参加はご遠慮願います。
4.  本注意事項については、代理参加となった場合は、代理参加者に自動的に適用されます。

問い合わせ先:鬼頭・高橋 TEL052-221-1261

 メンバー特典
当研究部会の登録特典として、下記の講座へ、1名に限り 会員価格の半額でご参加いただけます。
詳細は別途ご案内いたしますので、是非ご参加ください。
(28,600円→14,300円 消費税含む)

TOPへ戻る