研究部会(年間登録型セミナー)
【研究部会とは】研究部会には「工場見学型」と「講演型」があります。
工場見学型
「現地」「現物」「現実」主義に基づき、各研究部会テーマについて効果を上げている優良企業の現場を訪問します。その取り組み事例を聴講し、工場見学だけではなく、グループディスカッションを通して、異業種の方々と意見交換し、自社への参考ポイントを探求していきます。
1)それぞれのテーマ(例えば人材育成、現場改善)に沿って、年6例会を開催(1例会は午後約3.5時間)2)年間登録型の運営(代理参加可)により、参加者の人的ネットワークを構築
3)当日完結型であり、短期間での密度の濃い情報を収集
4)当日は幹事会社の実務経験豊富なエキスパートが運営
[対象研究部会]
生産物流研究部会、生産システム研究部会、モノづくり人材育成研究部会、モノづくり競争力研究部会、生産現場研究部会
講演型
モノづくりの第一線で挑戦を続ける経営者や学者などの方々から、最新事例と熱き想いを伺うことで、講師の方々の人間観、経営観の研鑚を図ります。
[対象研究部会]
葦クラブ研究部会




2021年度 葦クラブ研究部会
テーマ
新たな未来を拓く 日本のモノづくり
~人間は考える葦 現場のニーズは足で掴む~
趣旨
第一線で飽くなき挑戦を続ける方々から、その熱き想いと最新の事例を伺う事を通じ、モノづくりに係わる経営者の人間観、経営観の研鑽をはかります。
年間登録費
会員 92,400円・一般 130,900円(税込10%)[1口2名登録]
日程
第1例会 4/21(水) | 全ての人に、新しいモビリティの価値を ~価値を創造し続けるために、Woven Planetグループの挑戦~ | Woven Planet Holdings, Inc. Woven Core, Inc.COO 代表取締役President 虫上 広志 氏 |
第2例会 6/14(月) | スケールフリーネットワークで起こすDX2.0とQX | ㈱東芝 執行役上席常務 最高デジタル責任者島田 太郎 氏 |
第3例会 8/19(木) | スパコン富岳8年ぶりに世界一 ~「富岳」で未来をひらく!「富岳」を動かせ!~ | 国立研究開発法人 理化学研究所 開発責任者 理研計算科学研究センター長松岡 聡 氏 |
第4例会 10/29(金) | 創業3代目社長が描く成長戦略 ~未来永劫続く企業に育てる~ | ホッピービバレッジ㈱ 代表取締役社長 石渡 美奈 氏 |
第5例会 12/6(月) | LOVOTが与えてくれるもの ~日本発の新産業創出への挑戦~ | GROOVE X㈱ CEO代表取締役 林 要 氏 |
第6例会 2022/2/16(水) | ニッポンの親父が鳴らす警笛 ~緊急事態宣言!!日本の製造業~ | ㈱伊藤製作所 代表取締役社長 伊藤 澄夫 氏 |
開催要領〜
案内状はこちら (1001KB) |
2020年度 生産現場改善研究部会
テーマ
愚直な改善活動こそがつくりあげる強い現場~知恵は無限、改善は永遠~
趣旨
徹底的なムダ排除に向け、こだわりを持って改善活動を実践している、業種業態の異なる生産現場を訪問し、現地で現物を確認し、改善の着眼点・発想法のポイントを掴み、これからの現場力の強化について考察します。
年間登録費
会員 82,500円・一般 121,000円(税込10%)
日程
第1例会 | 現場の人、モノ、空間の低減 ~SSCライン構築の取組み~ | ㈱エクセディ 上野事業所 |
第2例会 10/1(木)・2(金) | 現場力を向上し異常が見える工場 ~量変動に対応できる工場づくり・現場づくり~ | ㈱三五 八和田山工場 |
第3例会
12/15(火)・16(水) | IoT活用による改善活動の進化
~見える化を活用し、素早く改善へ繋ぐ~ | CKD㈱
四日市工場 |
【開催中止】 第4例会 | ヒトにも製品にもやさしいスマート&ハートフルな工場
~新出荷棟建設によるムダ排除に向けた取り組み~ | コベルコ建機㈱
大垣事業所 |
【開催延期】 第5例会 | 商用車づくりを極めた革新工場へ!そして世界のマザー工場へ!
~世界で活躍できる人材と地域に根付いた町一番の工場づくり~ | トヨタ車体㈱
いなべ工場 |
第6例会 2021/3/25(木) | 最新技術と知恵を融合させた新工場 ~現場力を後押しするデジタル化~ | オーエスジー㈱ 新城工場 |
開催要領
案内状はこちら (2060KB) |
2020年度 生産システム研究部会
テーマ
リードタイム短縮による競争力向上~最適なモノづくりシステムの追求~
趣旨
リードタイム短縮を基軸として、フレキシブルな生産体制を作り上げ、競争力を高めている事例の研究を通して、ムダのないシンプルでスリムなモノづくりについて考察します。
年間登録費
会員 85,800円・一般 124,300円(税込10%)
日程
【開催延期】 第1例会 →2021/2/22(月) | 安全性と生産性の向上を追求した次世代型スマートファクトリーの構築
~最新鋭の設備導入とIoT技術の活用で自動化・効率化を実現~ | 日清食品㈱
関西工場 |
【開催延期】 第2例会 →2021/3/24(水) | 生産改革活動における建機組立工程の自動化
~IoT活用も見据えた生産性合理化の取り組み~ | ㈱日立建機ティエラ
滋賀工場 |
【開催延期】
第3例会
| ePlantのスマート化による生産現場の効率化
~”システムが人に寄り添う”生産環境の実現~ | アイシン・エィ・ダブリュ㈱
電子工場 |
【開催延期】 第4例会 →12/15(火) | 組み立ての自動化率8割達成による生産性向上 ~生産力7割増しでも人員は半減~ | ㈱ダイヘン
六甲事業所 |
【開催中止】
第5例会
| タイヤ生産におけるスマート化
~AI・IoT活用による高効率な生産の実現~ | 住友ゴム工業㈱
名古屋工場 |
第6例会 2021/3/2(火) | 自販機生産の見える化によるリードタイム短縮
~現場改善の迅速化~ | 富士電機㈱
三重工場 |
開催要領
案内状はこちら (1588KB) |
2020年度 生産物流研究部会
テーマ
全体最適の物流による生産性向上~モノと情報がスムーズに流れる仕組みづくり~
趣旨
モノと情報の流れをスムーズにすることで、ネック・停滞の部分を見える化し、工夫・改善を行い、生産性向上に結び付いた事例の研究を通して、モノづくりにおける全体最適物流について考察します。
年間登録費
会員 81,950円・一般 120,450円(税込10%)
日程
【開催延期】
第1例会
→2021/3/22(月) | EC事業を物流面から支えるシステムの構築 ~物流作業の70%を自動化~ | ㈱日立物流
ECプラットフォームセンター |
【開催延期】
第2例会
→10/29(木)・30(金) | 生産管理・製造一体となったものづくり改革 ~倉庫ゼロ化に向けた生産と物流の両輪での改善活動~ | 矢崎部品㈱
大浜工場 |
【開催中止】
第3例会
| トヨタ生産方式の考え方に基づいた物流センター運営の取り組み ~安全第一に進める庫内改善~ | アドバンスト・ロジスティックス・ソリューションズ㈱
高浜事業所 |
第4例会
12/3(木)・4(金) | 弛まぬ改善で高効率の物流を目指した現場の実現
~知恵と工夫で変化させ続ける構内物流への挑戦~ | ダイキン工業㈱
滋賀製作所 |
【開催延期】 第5例会 | 小さく運んで、小さくつくる
~モノと情報がスムーズに流れるしくみづくり~ | ㈱ジェイテクト
田戸岬工場 |
第6例会 2021/3/10(水) | モノづくり革新コンセプト”i-Automation!”における自動化への取り組み
~モバイルロボットによる自動搬送でリードタイム短縮~ | オムロン㈱
綾部事業所 |
開催要領
案内状はこちら (1106KB) |
2020年度 モノづくり人材育成研究部会
テーマ
日本のモノづくりを支える人材の育成~技術・技能を次世代へ~
趣旨
モノづくりの技能、生産技術、製造現場等、モノづくり現場で必要となる様々な要素について、計画的かつ組織的に次世代へ伝承・育成している事例ならびに現場訪問を通して、今、取り組むべきモノづくり人材の育成について考察します。
年間登録費
会員 79,200円・一般 117,700円(税込10%)
日程
【開催延期】
第1例会
→8/24(月)開催予定 | 講演Ⅰ
IoT時代におけるモノづくりと人材育成
~全てのモノ、そして人がつながる新しい時代へ~
日本マイクロソフト㈱ 業務執行役員・エバンジェリスト 西脇 資哲 氏
講演Ⅱ 「一流の製品は一流の人格から」
~一生元気、一生現役~
西島㈱ 代表取締役社長 西島 豊 氏 | 中部生産性本部
セミナールーム
|
【開催中止】 第2例会 | デンソーにおけるモノづくりの人材育成
~卓越技能者育成と第一線の監督者育成~
| ㈱デンソー
高棚製作所 |
【開催中止】 第3例会 |
自ら考え行動する人材を育成するDIO活動の取り組み ~小集団活動を通した人づくり~
| ㈱島津製作所
本社・三条工場
|
【開催中止】 第4例会 | とことん現場をベースとしたモノづくり・人づくり
~小さな部品で未来を変える~ | ㈱金沢村田製作所 本社(金沢事業所) |
第5例会
12/23(水) | 企業活力を生み出すIoTの活用と人づくり
~働く人が生きがいを感じられる会社を目指して~
| ㈱スギヤス
西尾工場 |
第6例会
2021/2/16(火) | 住友電工におけるモノづくり人材育成の取り組み
~強い工場を支えるモノづくり人材育成~
| 住友電気工業㈱
伊丹製作所 |
開催要領
案内状はこちら (1120KB) |
2020年度 モノづくり競争力研究部会
テーマ
自社の強みを磨き競争力を強化~こだわりのモノづくりへの取り組み~
趣旨
イノベーションによる新たな価値創造へのモノづくりに挑戦し自社のモノづくりの強みに磨きをかけ、競争力の持続向上をはかるモノづくりの現場を訪問し、その強みの本質を考察します。
年間登録費
会員 75,900円 ・ 一般 114,400円(税込10%)
日程
【開催延期】
第1例会
| プレス工程~ボデー工程スルーでの無人化に向けた挑戦
~将来に向けた第一歩!人に携わる作業の自働化~ | ㈱豊田自動織機
長草工場 |
【開催中止】 第2例会 | 最先端技術を集結し、進化し続ける工場
~IoT技術の活用で効率的な多品種・少量生産を実現~ | ヤマザキマザック㈱
美濃加茂製作所
第二工場 |
【開催延期】 第3例会 12/9(水) | 高度な技術で未来を拓くものづくりイノベーション
~最高の品質を目指して社会に貢献~ | 津田駒工業㈱
野々市工場
|
【開催中止】 第4例会 | ものづくり改革活動による競争力強化
~わいがや活動から生まれた造り易さの実現~ | 愛三工業㈱
豊田工場
|
【開催延期】 第5例会 | ミツトヨスマートファクトリーへの挑戦
~精密測定で社会に貢献する~ | ㈱ミツトヨ
宇都宮事業所
|
【開催中止】 第6例会 | グローバルな事業展開を支えるマザー工場の取り組み
~多品種少量生産・混流生産ライン~ | アズビル㈱
湘南工場 |
開催要領
案内状はこちら (996KB) |