製造業のためのDX講座 ※募集終了
企業事例に学ぶ製造業DX
激動する時代の変化に対応するため、デジタルトランスフォーメーション(DX)の取り組みが製造業でも加速しています。しかし、その取り組みは業務改善やシステム刷新レベルで止まることもあり、多くの企業が課題や悩みを抱えています。そこで、本講座では製造業に求められるDXについて、その基本的な考え方から企業の取り組み事例を通して、DXの推進ポイントや具体的な方法を探ります。
今年度よりコーディネーターが運営をサポート!
各テーマのポイントを分かりやすく解説します!
<コーディネーター>
㈱デンソー モノづくりDX推進部工場DX室室長 石橋 基弘 氏
開催スケジュール ~1テーマ毎のお申込みも可能です~ ※全日程オンライン開催
第1回 9/14(水) 15:00~16:40 | 15:00~15:10 製造業のためのDX講座 総合ガイダンス <コーディネーター> ㈱デンソー モノづくりDX推進部 工場DX室 室長 石橋 基弘 氏 |
15:10~16:40 「データ活用による開発プロセスの革新」 ~データドリブンアプローチで問題発生を未然防止~ ブラザー工業㈱ P&S事業LE開発部 主任研究員 井上 雅文 氏 | |
ブラザー工業は、ミシンの修理や国産ミシンの開発からその歴史をスタートさせ、現在はプリンティング関連事業が全社売上高の6割を占めている。レーザープリンターの要素開発と製品設計を担当するLE開発部では、後工程や市場のトラブル発生を受けて対応する「イベントドリブン」アプローチを脱却し、DXを活用した「データドリブン」アプローチで問題発生を未然に防ぎ、生産開始前にトラブルの芽をつむ取り組みを行っている。今回はこれらの具体的な取り組みについてご紹介いただく。 | |
第2回 9/20(火) 15:00~16:30 | 「DXで実現する新しいものづくり」 ~Cyber/Physical Information Factory構想と実現に向けた活動~ ㈱アイシン DX戦略センター DX推進室 DXソリューション3室 室長 山本 篤史 氏 |
アイシンは、電動化への対応と成長領域へのシフトを見据え、日々の生産現場において開発スピードと生産性の向上に取り組んでいる。生産現場のヒトやモノをIoTでつなぎ、さまざまな情報を収集、現実世界の工場をまるごとサイバー空間に表現するCyber/Physical Information Factory構想のもと、収集した情報を製品・工程設計、製造現場等で活用することで革新的なものづくりを目指している。今回はその構想の中で活動している具体的な取り組みについてご紹介いただく。 | |
第3回 9/30(金) 15:00~16:30 | 「ニッサンインテリジェントファクトリーにおける製造現場のDX推進」 ~デジタル化推進における課題への対応と取り組みを通した人づくり~ 日産自動車㈱ パワートレイン生産技術開発本部 主管 村井 勇一 氏 |
日産自動車は、ニッサンインテリジェントファクトリーと称し、「未来のクルマをつくる技術」「匠の技で育つロボット」「人とロボットの共生」「ゼロエミッション化生産システム」という4つの柱を軸に生産現場の革新をおこなっている。デジタル活動はその重要な要素であり、数年前より導入、検証を実施してきたが、解決しなければならない課題も多く、試行錯誤の連続だった。今回はこれらの具体的な取り組みについてご紹介いただく。 |
開催要領
とき | ①2022/9/14(水) ②9/20(火) ③9/30(金) |
開催形態 | オンライン開催(全日程)※Zoomを使用します |
対象 | モノづくりに携わる管理、監督者 |
参加費 | 【全3回セット申込み】 会員:42,900円 ・ 一般:55,770円 【1テーマ毎の申込み】 会員:16,500円 ・ 一般:21,450円 ※視聴される方お一人当たりの金額です。(視聴される方全員のお申込みが必要です。) ※消費税10%込み |
備考 | 申込締切日:【全3回セット申込み】・・ 9月 7日(水) 【1テーマ毎の申込み】 「第1回」・・・ 9月 7日(水) 「第2回」・・・ 9月13日(火) 「第3回」・・・ 9月23日(金) ※申込期限に遅れる場合は予めご連絡ください。 ※参加費は、請求書に記載の期日までに指定銀行へお振り込み願います。なお、銀行へ支払う振込手数料に つきましては、お客様のご負担となりますのでよろしくお願いいたします。 ※各申込締切日程以降の参加取り消しにつきましては、参加費の返金を致しかねますのでご了承下さい。 ※講師の都合などの事情により、日程・時間・内容の変更をさせていただく場合がございます。 ※申込受付後、1人目の参加申込者の方宛に請求書及び受付確認書(人数分)をご送付申し上げます。 【注意事項】下記事項を確認、同意の上、お申込みをお願いします。 1.講演の録画、録音、配布資料記載事項の無断転載、オンライン参加の場合は画面撮影、画面キャプチャー、 SNSなどへの掲載を固くお断りいたします。その様な行為が発覚いたしました場合、事務局より削除を要請、または講師より請求されます損害賠償を請求させていただきます。 2.当方に起因しないシステムトラブルにより画像・音声に乱れが生じた場合については、再送信や返金はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 3.登録者並びに代理参加以外のご参加はご遠慮願います。(オンラインの場合、視聴URL等は参加されるご本人のみ有効です。第三者への転送はご遠慮ください。) 4.本注意事項については、代理参加となった場合は、代理参加者に自動的に適用されます。 問い合わせ先:吉村・村田 TEL052-221-1261 |
パンフレット
お申し込みはこちら
TEL.
052-221-1261