<会員無料>IE情報会員講座 ※募集終了
「製造業におけるデジタルツイン導入の課題と活用事例」
情報化社会により、日々の生活を便利にするシステムが多く登場しています。IoTとAI技術の発展により、社会のあらゆるデータが収集され、活用される未来では情報の収集方法や応用が重要です。近年では、デジタルツインやデジタルトランスフォーメーションの活用が求められていますが、全ての課題を解決できるわけではありません。特に、デジタル化だけを前提とするのではなく、新しい価値を創造することが重要です。
本講演では、IoT、AI技術を用いてどんなことができるのか、新しい価値創造に必要な技術を最新の研究事例とともに、製造業におけるデジタルツインのポイントと、実際に課題を解決するためのプロトタイピングの手法を紹介します。
講師プロフィール
名古屋工業大学 大学院情報工学専攻准教授 大塚 孝信 氏

2016年3月 名古屋工業大学 工学系研究科情報工学専攻博士課程 修了
研究分野:センサネットワーク、IoT、機械学習、異常検知
研究・技術シーズ名:
持続可能な社会の実現に向けたIoTシステムをハードウェア・ソフトウェアを一貫し研究開発しています。
複数の領域によって収集されたセンサデータや画像データ等を統合して学習させ社会の一歩先を予測するマルチモーダル学習を活用することで、数々の実フィールドにおいて研究内容が生かされています。
主要キーワード:センサネットワーク、IoT、機械学習、異常検知
研究・技術シーズ概要:
ひとつのシステムでさまざまなセンサ接続が可能な「知的IoTプラットフォームによる環境情報予測システム」の研究を行っています。環境情報など多様な情報が存在する中で広く情報を習得する際には、取得条件に合わせたセンサーを使用しますが、従来、センサ毎に最適化されたシステムが必要であり、「電源・インターフェースの異なる既存センサ資源を容易に無線化できない」「専用設計のため、新規測定対象には他のシステムの導入が必要」などの課題が存在しました。しかしながら本研究の開発では、センサ毎に異なる電源電圧に対応な「可変電源回路技術」や異なるセンサインターフェースに対応する「ミドルウェアによる制御」を実現することで、一つのシステムでさまざまなセンサ接続を可能にすることができます。単一のセンサでは予測が難しかった分野での環境情報予測の実現し、防災・農業・海洋の情報収集と安定した環境管理や製造・医療分野で実応用しています。
開催要領
とき | 2023/1/23(月) 15:00~17:00 |
ところ | 会場またはオンラインの選択制 〔来場定員30名〕 先着順 【会場】中部生産性本部セミナールーム 〒460-0003 名古屋市中区錦2-15-15 豊島ビル11階 ⇒アクセス 【オンライン】「Zoom」を使用 |
対象 | モノづくりに関わるすべての方 |
参加費 | 中部IE協会 会員 無料・一般 22,000円 ※資料代・消費税を含む(オンライン参加も同額) |
備考 | 申込締切日:2023年1月23日(月)…遅れる場合は予めご連絡ください。 【運営方法】 ①新型コロナウイルス感染予防対策として、事務局・講師・参加者の体温測定や手指消毒、換気、 座席の間隔確保、机の消毒等を実施しております。 詳細につきましては、ホームページ(https://www.cpc.or.jp/ie/)をご覧ください。 ②新型コロナウイルスの感染拡大状況、講師の都合などの事情により、日程・時間・内容並びに 開催形態の変更、参加の制限をさせていただく場合がございます。 ③参加証はお送りいたしません。 ④参加方法に関わらず、開催前日までにお申込みのメールアドレスにZoom参加用URL・資料ダウンロードの ご案内をお送りいたしますので、オンライン参加の方は当日開始時刻までにアクセスし、ご参加ください。 会場参加の方は、会場にて資料を配布いたします。メールが届かない場合は事務局までご連絡ください。 ⑤参加費は、請求書に記載の期日までに指定の銀行口座へお振り込み願います。 振込手数料は、お客様にてご負担ください。 ⑥1月24日(火)以降の参加キャンセルについては、事務局までご連絡ください。 【注意事項】 下記事項をご確認、同意の上、お申込みをお願いいたします。 1.講演の録画、録音、配布資料記載事項の無断転載、オンライン参加の場合は画面撮影、 画面キャプチャー、SNSなどへの掲載を固くお断りいたします。 その様な行為が発覚いたしました場合、事務局より削除を要請し、損害賠償を請求させていただきます。 2.(オンラインの場合)当方に起因しないシステムトラブルにより画像・音声に乱れが生じた場合に ついては、再送信や返金はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 3.申込者もしくは代理参加以外の参加はご遠慮願います。 (オンラインの場合、視聴URL等は参加されるご本人のみ有効です。第三者への転送はご遠慮ください。) 4.本注意事項については、代理参加となった場合は、代理参加者に自動的に適用されます。 問い合わせ先:上田・広瀬 TEL052-221-1261 |
お申し込みはこちら
TEL.
052-221-1261