生産技術・開発
2020年度 生まれの良い工程づくり講座 ※募集終了
開催日
テーマ
工程計画段階におけるモノづくり課題解決
趣旨
ライン立ち上がりから、効率の良い工程をつくり込むことが、利益を生む条件です。そのためには源流である工程設計段階で各部門が知恵を出し潜在課題を解決しておくことが必須です。当講座では、製造部門を支援するスタッフ人材を対象として、生まれの良い工程をつくるために必要なスキルの習得を目指します。
訪問先
造り方研究所 尾ヶ口正春氏
参加費
会員22,000円・一般38,500円(税込10%)
開催要領
案内状はこちら (448KB) |
2020年度 製造業のためのDX講座 ※募集終了
開催日
12/18(金)
テーマ
製造業ならではのDX推進ポイントや具体的な方策を探る
趣旨
激動する時代の変化に対応するため、デジタルトランスフォーメーション(DX)の取り組みが製造業で加速しています。しかし、その取り組みは業務改善やシステム刷新レベルで止まることも多く、多くの企業が課題や悩みを抱えています。自社に有用なDXを成し遂げるためには、本当に必要な“解決すべき課題”を見極めることが重要です。そこで、本講座では企業がとるべき戦略と生産現場にDXを上手く取り入れている事例から、製造業ならではのDX推進ポイントや具体的な方策を探ります。
講師
「製造業がとるべきDX戦略とは」
~新たな時代のデジタル化推進~
NPO法人CIO Lounge 理事長
ヤンマー㈱ 元取締役CIO 矢島 孝應 氏
「ダイセル式生産革新手法がAIで進化」
~モノづくりの競争力を高める“攻めの生産”~
㈱ダイセル
社長室室長 三好 史浩 氏
参加費
会員 13,200円・一般 16,500円(税込10%)
開催要領
案内状はこちら (890KB) |
2020年度 生産システム研究部会
テーマ
リードタイム短縮による競争力向上~最適なモノづくりシステムの追求~
趣旨
リードタイム短縮を基軸として、フレキシブルな生産体制を作り上げ、競争力を高めている事例の研究を通して、ムダのないシンプルでスリムなモノづくりについて考察します。
年間登録費
会員 85,800円・一般 124,300円(税込10%)
日程
【開催延期】 第1例会 | 安全性と生産性の向上を追求した次世代型スマートファクトリーの構築
~最新鋭の設備導入とIoT技術の活用で自動化・効率化を実現~ | 日清食品㈱
関西工場 |
【開催延期】 第2例会 | 生産改革活動における建機組立工程の自動化
~IoT活用も見据えた生産性合理化の取り組み~ | ㈱日立建機ティエラ
滋賀工場 |
【開催延期】
第3例会
| ePlantのスマート化による生産現場の効率化
~”システムが人に寄り添う”生産環境の実現~ | アイシン・エィ・ダブリュ㈱
電子工場 |
【開催日変更】
第4例会
→12/15(火) | 組み立ての自動化率8割達成による生産性向上
~生産力7割増しでも人員は半減~ | ㈱ダイヘン
六甲事業所 |
【開催中止】
第5例会
| タイヤ生産におけるスマート化
~AI・IoT活用による高効率な生産の実現~ | 住友ゴム工業㈱
名古屋工場 |
第6例会 2021/3/2(火) | 自販機生産の見える化によるリードタイム短縮
~現場改善の迅速化~ | 富士電機㈱
三重工場 |
開催要領
案内状はこちら (1588KB) |
2020年度 モノづくり競争力研究部会
テーマ
自社の強みを磨き競争力を強化~こだわりのモノづくりへの取り組み~
趣旨
イノベーションによる新たな価値創造へのモノづくりに挑戦し自社のモノづくりの強みに磨きをかけ、競争力の持続向上をはかるモノづくりの現場を訪問し、その強みの本質を考察します。
年間登録費
会員 75,900円 ・ 一般 114,400円(税込10%)
日程
【開催延期】
第1例会
| プレス工程~ボデー工程スルーでの無人化に向けた挑戦
~将来に向けた第一歩!人に携わる作業の自働化~ | ㈱豊田自動織機
長草工場 |
【開催中止】 第2例会 | 最先端技術を集結し、進化し続ける工場
~IoT技術の活用で効率的な多品種・少量生産を実現~ | ヤマザキマザック㈱
美濃加茂製作所
第二工場 |
【開催延期】
第3例会
→12/9(水) | 高度な技術で未来を拓くものづくりイノベーション
~最高の品質を目指して社会に貢献~ | 津田駒工業㈱
野々市工場
|
【開催中止】 第4例会 | ものづくり改革活動による競争力強化
~わいがや活動から生まれた造り易さの実現~ | 愛三工業㈱
豊田工場
|
【開催延期】 第5例会 | ミツトヨスマートファクトリーへの挑戦
~精密測定で社会に貢献する~ | ㈱ミツトヨ
宇都宮事業所
|
【開催中止】 第6例会 | グローバルな事業展開を支えるマザー工場の取り組み
~多品種少量生産・混流生産ライン~ | アズビル㈱
湘南工場 |
開催要領
案内状はこちら (996KB) |
2020年度 ITとモノづくりを繋ぐIoT活用講座 ※募集終了
開催日
2021/1/28(木)
テーマ
IoTを基礎から学ぶ
趣旨
生産現場において生産性や品質向上の課題を解決するためにIoTの導入・活用が必要とされているが、課題解決策の根底にはIE手法を用いた改善・整流化が不可欠である。そのため、IoTを実践的なツールとして活用・習得することを目的とし、IoTを基礎から学ぶ。
|
講師
国立大学法人名古屋工業大学 社会工学科経営システム分野教授 荒川 雅裕氏
|
参加費
会員 22,000円・一般 38,500円(税込10%)
開催要領
案内状はこちら (661KB) |