ITとモノづくりを繋ぐIoT活用・実践コース
生産技術と製造技術の架け橋
生産現場において生産性や品質向上の課題を解決するためにIoTの導入・活用が必要とされております。しかしながら課題解決策の根底にはIE手法を用いた改善・整流化が不可欠であります。当コースでは、現場を理解する生産技術と、現場発信のIoT活用への架け橋となるブリッジ人材を育成し、様々なセンサーの活用方法を学ぶと共に、模擬ラインを整流化し、その後の更なる品質向上、生産性向上の為に必要なデータの取得方法と活用方法を学びます。
ここがポイント!
【講義では】
1)IoT導入への考え方、導入前に実施すべきIE手法を利用した
改善の重要性
2)安価で有効的な各種センサーの使い方、データ取得の目的
取得方法
【実習では】
1)各種センサーを利用した簡単なシステム構築方法
2)カメラや映像以外での安価なセンサーでのデータ取得方法
【模擬ライン実習では】
1)IE手法を利用して整流化・手元化・動作改善を実施
2)改善後タクトタイム、サイクルタイムの測定方法、センサーの構築
3)更なる改善へ向け必要データの検討・データ取得方法の検討
【事例紹介では】
1)㈱デンソーのIoT活用からヒントを得る
2)設備総合効率の向上、品質向上の取り組み、標準作業を改善し続ける重要性を学ぶ
スケジュール
1日目 2023/2/28(火) 9:30~16:30 | 講義 名古屋工業大学 社会工学科経営システム分野教授 荒川 雅裕 氏 |
Ⅰ.IoT導入への考え方 Ⅱ.作業・工程分析、IoTの導入事例 | |
2日目 3/2(木) 9:30~16:30 | 講義・実習 名古屋工業大学 社会工学科経営システム分野教授 荒川 雅裕 氏 青山学院Hicon 小野 好之 氏 |
Ⅰ.各種センサーの使い方 Ⅱ.IoTプラットフォームとデータ管理 実習:IoTプラットフォームを使用してデータをハンドリングする手法 | |
3日目 3/9(木) 9:30~16:30 | 実習 (模擬ライン) 名古屋工業大学 社会工学科経営システム分野教授 荒川 雅裕 氏 青山学院Hicon 小野 好之 氏 |
模擬ライン実習① A.IE手法を活用した整流化 B.学んだIoTの仕組みをIEへ活用 C.作業者とワークの存在検知、タクトタイム測定 アンドンシステム構築など | |
4日目 3/10(金) 9:30~16:30 | 実習 (模擬ライン) 名古屋工業大学 社会工学科経営システム分野教授 荒川 雅裕 氏 青山学院Hicon 小野 好之 氏 |
模擬ライン実習② A.改善後の模擬ラインでのデータ取得 B.IoT化の効果の確認 C.更なる対策の立案ステム構築など | |
5日目 3/16(木) 9:30~16:30 | 講義・事例紹介 名古屋工業大学 社会工学科経営システム分野教授 荒川 雅裕 氏 (株)デンソー モノづくりDX推進部工場DX室室長 石橋 基弘 氏 |
Ⅰ.模擬ラインの振り返り Ⅱ.IoT活用の成果確認 事例紹介:㈱デンソーにおけるIoT活用方法 |
開催要領2022
とき | ①2023/2/28(火) ②3/2(木) ③3/9(木) ④3/10(金) ⑤3/16(木)<5日間> |
参加方法 | 〔定員16名〕 先着順 【会場】中部生産性本部セミナールーム 〒460-0003 名古屋市中区錦2-15-15 豊島ビル11階 ⇒アクセス |
対象 | 製造改善スタッフ、生産技術スタッフ |
参加費 | 会員 187,000円 / 一般 280,500円(資料代・消費税を含む) |
備考 | 申込締切日:2023/2/21(火)…遅れる場合は予めご連絡ください。 【運営方法】 ① 新型コロナウイルス感染予防対策として、事務局・講師・参加者の体温測定や手指消毒、換気、座席の間隔確保、机の消毒等を実施しております。詳細につきましては、ホームページ(https://www.cpc.or.jp/ie/)をご覧ください。 ② 新型コロナウイルスの感染拡大状況、講師の都合などの事情により、日程・時間・内容並びに開催形態の変更、参加の制限をさせていただく場合がございます。 ③ 申込受付後、1人目の参加申込者の方宛に請求書及び参加証(人数分)をご送付申し上げます。 ※研修で利用するパスコン等は全てご準備致しております。 ④ 参加費は、請求書に記載の期日までに指定の銀行口座へお振り込み願います。 ⑤ 3/1(水)以降の参加キャンセルについては、参加費の返金をいたしかねます。 【注意事項】下記事項を確認、同意の上、お申込みをお願いします。 1.講演の録画、録音、配布資料記載事項の無断転載、オンライン参加の場合は画面撮影、画面キャプチャー、 SNSなどへの掲載を固くお断りいたします。その様な行為が発覚いたしました場合、事務局より削除を要請し、損害賠償を請求させていただきます。 2.(オンラインの場合)当方に起因しないシステムトラブルにより画像・音声に乱れが生じた場合については、再送信や返金はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 3.登録者並びに代理参加以外のご参加はご遠慮願います。(オンラインの場合、視聴URL等は参加されるご本人のみ有効です。第三者への転送はご遠慮ください。) 問い合わせ先:広瀬・吉村 TEL:052-221-1261 |
お申し込みはこちら
TEL.
052-221-1261