物流
2020年度 SQCD優良現場研修コース
開催日
2021/2/5(金) ~計4日間
テーマ
組織を強くする現場運営~工場管理監督者に求められる役割~
趣旨
工場管理監督者にとって必要な知識を座学で学ぶとともに、各社の優秀活動現場の見学と、参加者相互によるディスカッションを通して、工場管理監督者としてどの様な状況においても的確な判断が出来る工場管理力の獲得をめざします。
講師
企業実務家他
現場実習先
愛知機械工業㈱ 熱田工場(愛知県名古屋市)
ダイキン工業㈱ 滋賀製作所(滋賀県草津市)
参加費
会員102,300円、一般140,800円(税込10%)
開催要領
案内状はこちら (926KB) |
2020年度 生産物流研究部会
テーマ
全体最適の物流による生産性向上~モノと情報がスムーズに流れる仕組みづくり~
趣旨
モノと情報の流れをスムーズにすることで、ネック・停滞の部分を見える化し、工夫・改善を行い、生産性向上に結び付いた事例の研究を通して、モノづくりにおける全体最適物流について考察します。
年間登録費
会員 81,950円・一般 120,450円(税込10%)
日程
【開催延期】
第1例会
→2021/3/22(月) | EC事業を物流面から支えるシステムの構築 ~物流作業の70%を自動化~ | ㈱日立物流
ECプラットフォームセンター |
【開催延期】
第2例会
→10/29(木)・30(金) | 生産管理・製造一体となったものづくり改革 ~倉庫ゼロ化に向けた生産と物流の両輪での改善活動~ | 矢崎部品㈱
大浜工場 |
【開催中止】
第3例会
| トヨタ生産方式の考え方に基づいた物流センター運営の取り組み ~安全第一で進める庫内改善~ | アドバンスト・ロジスティックス・ソリューションズ㈱
高浜事業所 |
第4例会
12/3(木)・4(金) | 弛まぬ改善で高効率の物流を目指した現場の実現
~知恵と工夫で変化させ続ける構内物流への挑戦~ | ダイキン工業㈱
滋賀製作所 |
【開催延期】 第5例会 | 小さく運んで、小さくつくる
~モノと情報がスムーズに流れるしくみづくり~ | ㈱ジェイテクト
田戸岬工場 |
第6例会
2021/3/10(水) | モノづくり革新コンセプト”i-Automation!”における自動化への取り組み
~モバイルロボットによる自動搬送でリードタイム短縮~ | オムロン㈱
綾部事業所 |
開催要領
案内状はこちら (1106KB) |
2020年度 IEベーシックコース ※募集終了
開催日
2021/1/7(木)~計8日間
テーマ
改善の着眼力と実践力の養成
趣旨
本コースでは、基本的なIE手法の理解と改善実践力の養成をコンセプトに、現場での改善活動を実践する上で必要となるIEの分析手法を座学(計8日間)で学ぶとともに、経験豊富な現場改善のプロである企業実務家のインストラクターの指導の下、実際に量産ラインにおける現場改善実習(計5日間)に取り組む13日間のコースです。
2020年に発生した新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、本コースの開催を延期しておりました。しかし、本コースの開催を継続していくために、新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた対策を施しつつ、13日間のうち前半の座学を対象として、オンラインでもご参加いただけるようにプログラムを再構築し、開催いたします。
現場での改善活動を実践する上で必要となるIEの分析手法から改善活動のポイントや進め方までを学ぶことで、自社に戻ってすぐに役立つ改善スキルを身につけていきます。
講師
企業実務家、学識者
参加費
会員113,520円・一般135,520円(税込10%)
開催要領
案内状はこちら (1918KB) |