大会・集い
2020年度 【第2回】防災・減災対策セミナー
開催日
3/26(金)
テーマ
「災害に強い工場づくり」 ~火災・爆発事故対策を学ぶ~
趣旨
昨今の新型コロナウイルスをはじめとした感染症や、地震・⽔害などの⾃然災害、⽕災などの⼈的災害と、常に企業は多くの災害リスクにさらされています。災害発⽣時には、従業員や近隣地域への⼈的被害、操業への⻑期的な被害に加え、サプライチェーンにも重⼤な影響を与えるおそれがあり、改めて企業防災のあり⽅が問われています。そこで本セミナーでは、災害に強い⼯場づくりを⽬指して、専⾨家による講演や企業による事例紹介により、想定される危険を理解し、必要な対策の在り⽅を考えます。
今回は「⽕災・爆発事故対策」をテーマに、想定される危険現象を科学的に理解し、発⽣防⽌や被害軽減について考察します。また、随時改正される建築基準法や消防法へ、⾃社の⼯場や事務棟が遵守した正しいつくりになっているのか今⼀度確認し、建物の安全対策を学びます。
今回は「⽕災・爆発事故対策」をテーマに、想定される危険現象を科学的に理解し、発⽣防⽌や被害軽減について考察します。また、随時改正される建築基準法や消防法へ、⾃社の⼯場や事務棟が遵守した正しいつくりになっているのか今⼀度確認し、建物の安全対策を学びます。
講師
「企業の火災・爆発事故の発生防止・被害軽減対策」
〜想定される危険現象を理解し、備えに活かす〜
東京⼤学⼤学院 ⼯学系研究科教授 土橋 律 氏
〜想定される危険現象を理解し、備えに活かす〜
東京⼤学⼤学院 ⼯学系研究科教授 土橋 律 氏
「工場に必要な建築コンプライアンス講座」
〜建築基準法、消防法を遵守し安全安心な環境づくり〜
㈱TBテクノグリーン 理事 堀田 隆夫 氏 (⼀級建築⼠、一級建築施工管理技士)
〜建築基準法、消防法を遵守し安全安心な環境づくり〜
㈱TBテクノグリーン 理事 堀田 隆夫 氏 (⼀級建築⼠、一級建築施工管理技士)
参加費
会員 11,000円・一般 14,300円(税込10%)
※視聴される方お一人当たりの金額です。(視聴される方全員のお申込みが必要です。)
開催要領
案内状はこちら (891KB) |
【開催中止】IE通常総会・記念講演会
開催日
5/25(月)
テーマ
ロボットと未来社会
趣旨
AI(人工知能)やIoT(Internet of Things)などの技術の急速な発展に伴い、ロボットと人との共生や、脳科学と情報科学の融合など、新たな技術が数多く創出され、人々の生活や社会システムの中でAIやIoTが様々な形で活用されるようになってきています。
モノづくり分野においてもロボットの進出は顕著であり、隣り合う工程で人とロボットが協働作業を行っている現場を多く見かけるようになりました。この様に、私たちの生活に、着実に人とロボットの共生が進んでいきます。
そこで、ロボット研究の第一人者である大阪大学教授 石黒 浩氏を講師にお招きして、人とロボットがつくる未来はどうなっていくのか、今後の研究開発の動向も交えて、ご講演いただきます。
モノづくり分野においてもロボットの進出は顕著であり、隣り合う工程で人とロボットが協働作業を行っている現場を多く見かけるようになりました。この様に、私たちの生活に、着実に人とロボットの共生が進んでいきます。
そこで、ロボット研究の第一人者である大阪大学教授 石黒 浩氏を講師にお招きして、人とロボットがつくる未来はどうなっていくのか、今後の研究開発の動向も交えて、ご講演いただきます。
講師
大阪大学 大学院基礎工学研究科教授(栄誉教授) 石 黒 浩 氏
参加費
会員無料
開催要領
案内状はこちら(2019年度) (750KB) |
【開催中止】2020年度 全国IE年次大会(仙台開催)
開催日
テーマ
未来志向でグローバル競争力の更なる向上~今一度、日本のものづくりを考える~
(講演会[2日]と工場見学会[1日])
趣旨
全国の経営者やIErが一堂に会し、大会テーマに関する基調講演、課題に対していち早く取組み、挑戦している企業の具体的事例発表、現場研修会等を通して、各地域のモノづくり、人づくりへの取組みや課題を探求するとともに、技術・情報活動の交流をはかります。
講師
企業実務家等
参加費
1日目・2日目参加35,200円[中部IE協会・中部生産性本部会員]、44,000円[一般](税込10%)
1日目~3日目参加47,300円[中部IE協会・中部生産性本部会員]、56,100円[一般](税込10%)


案内状はこちら(2019年度) (5388KB) |
2020年度 【第1回】IEオンラインセミナー ※募集終了
開催日
10/6(火)
テーマ
災害に強い企業を目指す「防災・減災セミナー」~水害リスクを知り、備えに活かす~
趣旨
近年頻発する集中豪雨や大型台風により、全国各地で河川氾濫・内水氾濫による想定外の甚大な被害が出ています。工場等への浸水は、操業への長期的な被害に加え、サプライチェーンにも重大な影響を与えるおそれがあり、改めて企業防災のあり方が問われています。本セミナーでは、専門家による講演と、企業による事例紹介の2部構成で開催し、今後想定される水害の影響を知り、必要な対策の在り方を考えます。
講師
「これからの水害対策と企業活動」
~様々な水害の特徴を知り、備えに活かす~
大同大学 工学部建築学科 教授 鷲見 哲也 氏
「千曲川決壊による本社工場浸水被害からの復旧」
~取り組みの最前線から学ぶ本当の対策とは~
仁科工業㈱ 取締役社長 中野 卓 氏
参加費
会員 11,000円・一般 14,300円(税込10%)
※視聴される方お一人当たりの金額です。(視聴される方全員のお申込みが必要です。)
開催要領
案内状はこちら (649KB) |
2020年度 中部IE大会 ※募集終了
開催日
11/5(木)・6(金)
テーマ
新たな未来を拓く 日本のモノづくり~危機を乗り越え新たなステージへ~
趣旨
中部地区の経営者やIErが一堂に会し、大会テーマに関する基調講演、特別講演、さらには、課題に対して果敢に取り組み成果をあげた企業の事例を紹介する分科会、現地現物で確認する現場研修会を通して今後のモノづくりへのヒントを探ります。
講師
企業実務家等
参加費
19,800円(税込10%)


案内状はこちら (1045KB) |
【開催中止】2020年度 IE情報会員講座
開催日
2021/2/3(水)
テーマ
準備中
趣旨
モノづくりに関する動向、テーマ、トピックスに関連する話題について、ゲストスピーカーからの講演を通して最新の情報を提供します。
講師
準備中
参加費
会員無料・一般22,000円(税込10%)
開催要領
案内状はこちら(2019年度) (703KB) |