本文へ移動

2025年度中部マーケティング協会  一般公開講座

<会場集合及びオンライン開催>
 
「企業の価値向上のための組織づくり」
~全ての経営者・管理職が考えるべき未来責任とは~
                 
健康経営、ウェルビーイング、ダイバーシティ、そして女性活躍――今、企業を取り巻く環境は大きく変化しています。こうした変化に対応し、持続的に成⾧し続けるためには、制度や施策の整備だけでなく、組織文化そのものを問い直す視点が不可欠です。なかでも、「女性活躍」を女性リーダー育成、ワークライフバランスの支援という人事政策だと捉えていないでしょうか。また、女性活躍はイノベーションの創出につながる、というステレオタイプで理解していないでしょうか。残念ながら日本企業では、このような理解が多いのが現状です。そのため女性活躍を推進することで得られる、「自社の生産性の向上」「価値創造」「持続可能な組織づくり」といった、本来取り組むべき経営課題へと繋げられていません。女性活躍は、企業がこれから取り組むべき未来への経営責任に繋がり、持続可能性への課題を可視化する“試金石”です。経営課題として結び付け、捉えることで、組織文化を見直し、イノベーションの起点とすることが可能になります。本セミナーでは、「女性活躍」を一つの具体的な事例として取り上げ、多様な人材の力をいかに引き出し、企業価値の向上へとつなげていくかを考えます。すべての経営者・管理職、そして次世代の経営を担うビジネスパーソンにとって、組織の未来を見据えるヒントとなる内容をお届けします。

開催日時

2025年 8月22日(金) 13:30 ~ 15:00

講師

永田 潤子 氏 
大阪公立大学大学院 都市経営研究科 教授  

海上保安大学校に初のただ一人の女子学生として入学、26 歳で女性初最年少の巡視艇船⾧になるなどパイオニアとして活躍。その後、大学院への進学を契機に社会課題の解決のためのソーシャルマーケティング、組織と個人の創発的成⾧などをテーマに、自身の知見と経験を活かしMBA とMPA 人材の教育、企業での人材育成、特に女性・若手リーダー育成に注力。経営者やリーダーのコーチングも行う。㈱メガチップス社外取締役として自身も経営に携わる。また、女性リーダー育成を目的とした教育プログラム等を提供する㈳女性のあしたアカデミー理事を務めるほか、日経新聞社の女性社外取締役養成講座に設計段階から関わり講師としても尽力している。

内容

1.問題提起
     ・経営層・管理職が認識をアップデートすることが組織変革の起点。
     ・「女性活躍」は社会課題を可視化するレンズであり、本質は経営課題
2.女性活躍は「目的」ではない
     ・「立場理論」と見えない問題
     ・管理職になりたくない若者たち
3.アンコンシャス・バイアスと組織文化
     ・無意識の偏見がどう経営判断に影響するか
     ・意思決定基準と認知構造の再点検
4.多様性が生むイノベーション
     ・ダイバーシティは「ぶつかる」もの?
     ・「違い」を起点にしたイノベーション創出
     ・経験・スキル・キャリアの多様性が新価値を生む
5.未来責任と市場価値向上
     ・持続可能な組織とは?経営者が担う未来責任とは?
     ・市場価値とは何か?(人材・商品・継続性)
     ・あなたの企業は、次のステージに進めていますか?

開催要領

と き
2025/8/22(金) 13:30~15:00
ところ
中部生産性本部 セミナールーム(豊島ビル11階) 〒460-0003 名古屋市中区錦2-15-15
オンライン(配信ツールはZoomを使用いたします)
対 象
中部マーケティング協会会員及び中部地区企業の方々
参加費
無料
備 考
申込締切日:2025年 8月 15日(金)
※ 運営準備の都合上、申込締切日前のお申込みにご協力をお願いいたします。
申込締切日以降でも参加申込は可能ですのでお気軽にお問い合わせください。

申込みについて:
  1. セミナーは会場集合(講師来場)+オンライン(Zoom)のハイブリッド形式で実施いたします。お申込み時にご希望の参加方法をご選択ください。
  2. 中部マーケティング協会ホームページ(http://www.cpc.or.jp/mg/)より申込み手続きをお願いいたします。Webからの申込みができない場合はFAXでも受け付けております。ホームページのトップ画面右上の「セミナー受付」よりセミナー参加FAX申込書を印刷・ご記入の上、FAXにてお送りください。
  3.  複数の申込みをいただく場合、1名申込み後表示される「引き続き申込みをする」のボタンから続けて入力を行ってください。(ブラウザを閉じてしまうと連続入力ができませんのでご注意ください。)
 注意事項:※下記に記載の注意事項をご確認、同意の上お申込みをお願いいたします。
  1. 講演の録画、録音、配布資料記載事項の無断転載、オンラインの場合は画面撮影、画面キャプチャー、SNSなどへの掲載を固くお断りいたします。その様な行為が発覚した場合、事務局より削除を要請し、損害賠償を請求させていただきます。
  2. オンラインの場合、当方に起因しないシステムトラブルにより画像・音声に乱れが生じた場合については、再送信や返金はいたしかねますのであらかじめご了承ください。
  3. 受講者並びに代理参加以外のご参加はご遠慮願います。オンラインの場合、視聴URL等は参加されるご本人のみ有効です。第三者への転送はご遠慮ください。
  4.  本注意事項については、代理参加となった場合は、代理参加者に自動的に適用されます。

案内パンフレット

TEL.052-221-1261
お電話でのお問い合わせもお待ちしています  担当:古池
TOPへ戻る