ファシリテーション講座
ファシリテーションの基本と対話型の組織開発
募集終了
ファシリテーションとは、会議や研修等において参加者の同意を得ながら話し合いを円滑に進めることを言います。チーム力・組織力を強化するファシリテーションは、場づくり、対話力、そして合意と納得へと導く力が重要です。
さらに、対話型組織開発は組織を可能性の源泉であると考え、質の高い「問い」をきっかけにして、組織のポジティブな側面に焦点をあてながら進めていく組織開発です。不確実性、複雑性、多様性が高まる現在においてはより重要視されております。
本講座では、前半でファシリテーションの基本理解、後半はファシリテーションで組織開発を進めていく対話型組織開発の実践手法を学んでいただくことを目的に開催させていただきます。
さらに、対話型組織開発は組織を可能性の源泉であると考え、質の高い「問い」をきっかけにして、組織のポジティブな側面に焦点をあてながら進めていく組織開発です。不確実性、複雑性、多様性が高まる現在においてはより重要視されております。
本講座では、前半でファシリテーションの基本理解、後半はファシリテーションで組織開発を進めていく対話型組織開発の実践手法を学んでいただくことを目的に開催させていただきます。
開催日時
2022年7月26日(火) 15:00~17:00
講師
㈱ライフスタイル・ウーマン
代表取締役 吉居 理奈子 氏
代表取締役 吉居 理奈子 氏
2012年自社開発教材キャリアトランプ(R)で、人材育成のプロを「育てる」「届ける」ための会社を起業。全国にファシリテーター養成・講師養成講座等を展開する。2014年経済産業省中部経済産業局にて、「新たな技術と独創的なアイデアで事業展開を図るベンチャー企業」として紹介される。
ファシリテーションにより、参加者全員に対しポジティブな側面から焦点を当てるような問いかけを重視する。質の高い問いがきっかけとなり、これまで気づかなかった潜在的な可能性を発見するよう促されるファシリテーションにより、組織開発、キャリア支援、シニア支援、女性活躍推進等の講座の全国での展開、さらにはプロフェッショナル講師の育成と派遣を行っている。
2020年は、シニアの回想対話ファシリテーション教材を開発(渡辺正樹医師監修)、2021年日本認知症ケア学会にて、石崎賞を受賞する。組織活性のため対話型組織開発ファシリテーションキットを甲南大学北居教授監修にて開発した。
(開発教材のキャリアトランプは、(R)対面カード式とオンラインゲーム式がある。)
ファシリテーションにより、参加者全員に対しポジティブな側面から焦点を当てるような問いかけを重視する。質の高い問いがきっかけとなり、これまで気づかなかった潜在的な可能性を発見するよう促されるファシリテーションにより、組織開発、キャリア支援、シニア支援、女性活躍推進等の講座の全国での展開、さらにはプロフェッショナル講師の育成と派遣を行っている。
2020年は、シニアの回想対話ファシリテーション教材を開発(渡辺正樹医師監修)、2021年日本認知症ケア学会にて、石崎賞を受賞する。組織活性のため対話型組織開発ファシリテーションキットを甲南大学北居教授監修にて開発した。
(開発教材のキャリアトランプは、(R)対面カード式とオンラインゲーム式がある。)
講座のポイント
●合意と納得へ導くファシリテーションの進め方 ●場をつくる、場を変える、ファシリテーターの仕切り方 ●組織の中に「良い循環を生み出す」対話型組織開発の理解 ●組織の強みを発見し、理想の組織像をつくり出す対話型組織開発の進め方 |
開催要領
とき | 2022/7/26(火) 15:00~17:00 |
開催形態 | オンライン(Zoomミーティング使用) ※webカメラ・マイクのご準備をお願いいたします。 |
参加費 | 中部マーケティング協会会員:16,500円(税込) 一 般:27,500円(税込) |
備考 | 申込締切日:2022年7月19日(火) 申込みについて: 1.中部マーケティング協会ホームページ(https://www.cpc.or.jp/mg/)より申込み手続をお願いいたしま す。 要事項をご記 入の上、FAXにてお送りください。 2.複数の申込みをいただく場合、1名申込み後表示される「引き続き申込みをする」のボタンから続けて入力を 行ってください。(ブラウザを閉じてしまうと連続入力ができませんのでご注意ください。) 3.有料にてお申し込みの方は、参加証・請求書をお送りいたします。参加費につきましては、請求書記載の振込 み期日までに指定銀行へお振り込みください。なお、振込手数料については、お客様にてご負担願います。 4.開催前日までにお申込みのメールアドレス宛に当日視聴URLをお送りいたします。なお、視聴URLは参加 されるご本人のみ有効です。第三者への転送はご遠慮ください。※メールが届かない場合は事務局までお問い 合わせください。 5.参加人数が、規定の人数に満たない場合は、開催を取りやめる場合がございますことご了承願います。実施判 断については7月19日(火)にさせていただきます。 6.新型コロナウイルスの感染拡大状況、講師の都合などの事情により、日程・時間・内容並びに開催形態の変更 をさせていただく場合がございます。 セミナー参加にあたり準備とお願い: 1.Zoomアプリをインストールの上ご参加ください。Zoomアプリのインストールが制限されている場合、 Webブラウザからもご参加いただけますが一部機能が制限されます。(Chrome推奨) ※webカメラ、マイクのご準備をお願いいたいます。 2.講演の録画、録音、画面撮影、画面キャプチャー、配布資料のコピーなどの二次利用、SNSへの掲載を固くお 断りいたします。 【セミナー参加時注意事項について】 下記事項を確認、同意の上、お申込みをお願いします。 1.講演の録画、録音、配布資料記載事項の無断転載、オンライン参加の場合は画面撮影、画面キャプチャー、S NSなどへの掲載を固くお断りいたします。その様な行為が発覚いたしました場合、事務局より削除を要請 し、損害賠償を請求させていただきます。 2.皆様がご利用のシステムトラブルにより画像・音声に乱れが生じた場合も再送信や返金はできませんのであら かじめご了承ください。 3.音声、画像は皆様でご調整ください。また、配信中に異常と思われる接続を発見した場合、予告なく切断する ことがあります。 |