流通労使研究部会
「価値づくり・組織づくり・人づくり」
~組織の生産性を高めるために~ お申込みはこちら
~組織の生産性を高めるために~ お申込みはこちら
少子高齢化や人口減少にある我が国の背景が市場規模を縮小傾向へと向かわせ、また、新型ウイルス対策のため時短営業を行う等、流通・サービス業界を取り巻く環境は厳しい状況にあると言えます。特に昨今では人材の定着や、テクノロジーを活用した新たな働き方に注目が集まっています。
このような課題を解決していくためには、労使が互いに知恵を出し合い、一体となった取り組みが必要不可欠となっています。本研究部会では一貫して、人づくりをはじめとした労使共通の課題や業界動向など、幅広いテーマを取り上げつつ、流通・サービス業の組織活性化に向けた研究・交流を図っております。本年度は「価値づくり・組織づくり・人づくり」~組織の生産性を高めるために~をテーマに開催してまいります。
このような課題を解決していくためには、労使が互いに知恵を出し合い、一体となった取り組みが必要不可欠となっています。本研究部会では一貫して、人づくりをはじめとした労使共通の課題や業界動向など、幅広いテーマを取り上げつつ、流通・サービス業の組織活性化に向けた研究・交流を図っております。本年度は「価値づくり・組織づくり・人づくり」~組織の生産性を高めるために~をテーマに開催してまいります。
年間スケジュール
【第1例会】 2022/5/20(金) 15:00~17:00 ①中部生産性本部 セミナールーム ②オンライン(Zoom) | ■「流通業界の今後の展望」 デロイトトーマツコンサルティング合同会社 執行役員パートナー Deloitte Japan CP/Retail/TH&S Sector Deputy Leader Deloitte Tohmatsu Consulting Consumer Division Leader 渡邉 知志 氏 | |
新型コロナウイルス感染症拡大の長期化により、小売業・流通業を取り巻く環境や消費者のマインドの変化が恒常化する中、これらの変化に対応し戦略的に取り組むことが求められています。本例会では、新型コロナウイルス発生以降の消費者のマインドや行動の変化、事業環境や動向の変化を紹介した上で、変化を新たな成長の機会として捉えた、今後の小売業が進むべき方向性について解説いただきます。 | ||
【第2例会】 2022/6/17(金) 15:00~17:00 松坂屋名古屋店 | ■「コミュニケーション濃度アップによる生産性の飛躍的向上を目指したオフィス改革」 ~働き方改革と働く人改革(組織風土改革)の視点を交え~ ㈱大丸松坂屋百貨店 執行役員松坂屋名古屋店長 小山 真人 氏 | |
松坂屋名古屋店ではオフィスのフリーアドレス化、デジタルツールの導入・活用により、硬直化した業務プロセスや価値観を見直すとともに、従業員同士の関係性の質(コミュニケーション濃度)を向上させることで、組織全体の生産性向上に繋げ、顧客体験価値の最大化を目指しています。本例会では、同社の働き方改革の取り組みの考え方・仕組みや今後の課題を伺い、併せてフリーアドレスを導入したオフィスの見学を行います。 | ||
【第3例会】 2022/10/7(金) 15:00~17:00 ①中部生産性本部 セミナールーム ②オンライン(Zoom) | ■「障害者雇用の取り組みと今後の展望」 ~店舗での活躍を後押しするために~ まいばすけっと㈱ 人材開発部人事企画担当 黒川 拓也 氏 | |
2021年3月に障害者の法定雇用率が2.3%に引き上げられ、障害者雇用に注力する企業が増えていますが、労働条件や環境整備への配慮だけでなく、業務切り出しの悩みは複雑化し、障害者雇用には多くの課題があります。イオングループの都市型小型食品スーパーマーケットを運営する「まいばすけっと」では、障害のある方だけでチームを組み、商品陳列や仕分け等、大半の方が店舗で活躍されています。本例会では、選考前の企業インターンや、月1回の面談等、相談しやすい環境づくりにつとめる同社の、店舗における障害者雇用の具体的な取り組みと今後の展望についてお話しいただきます。 | ||
【第4例会】 2022/11/25(金) 15:00~17:00 オンライン(Zoom) | ■「変化に対応できる人材の育成に向けた、 企業理念の浸透と一体感を高める風土醸成の取り組み」 三井情報㈱ 経営企画統括本部広報・CSV戦略推進部部長 世良 真理 氏 | |
将来の予測が困難な時代となり、社会の変化に企業が柔軟に対応していくためには、多様な人材が活躍できる環境や制度だけではなく、企業理念が浸透した一体感のある社内風土づくりが欠かせません。三井情報㈱は7社が段階的に合併した変遷もあり、組織間連携に課題を抱えていましたが、全従業員参加型のワークショップ等を通して、企業理念の浸透と一体感を高めるための取り組みを継続しています。本例会では、三井情報㈱の風土醸成の取り組みと今後の課題について具体的にお話しいただきます。 | ||
【第5例会】 2023/1/20(金) 15:00~17:00 ①中部生産性本部 セミナールーム ②オンライン(Zoom) | ■「職場におけるメンタルヘルス対策」 ~新型うつをはじめ、企業が強化すべきポイント~ 大同特殊鋼㈱ 星崎診療所所長 斉藤 政彦 氏 | |
うつ病等の精神疾患が企業に与える損失は計り知れず、社員のメンタルヘルスを守り、早めの対策を講じることは健全な組織運営を進める上で大変重要です。メンタルヘルス不調の早期発見や復職時のサポートには組織全体での支援が必要不可欠にも関わらず、円滑に進んでいないのが実情です。本例会では、産業医として多くの事例に対応されてきた斉藤様に、不調者の早期発見や職場復帰支援・ラインケアのポイント等、職場でのメンタルヘルス対策で留意すべき点について具体的に解説いただきます。 |
幹事
全ヤマナカ労組 | 中央執行委員長 | 八道 徹 氏 |
㈱大丸松坂屋百貨店 | 松坂屋名古屋店人財開発部長 | 兵藤 美希子 氏 |
㈱名古屋三越 | 総務・経営企画部人事・経営企画担当長 | 坂 正道 氏 |
名鉄百貨店労組 | 執行委員長 | 加藤 倫朗 氏 |
ユニー㈱ | 経営企画本部労務管理部部長 | 櫻井 雅和 氏 |
開催要領
とき | 2022/5/20(金)、6/17(金)、10/7(金)、11/25(金)、2023/1/20(金) |
参加方法 | 会場またはオンラインの選択制 ①中部生産性本部セミナールーム ⇒アクセス ②オンライン(Zoom) 会場における新型コロナウイルスへの対応について セミナーにご参加される皆様が安心して受講いただけるよう、新型コロナウイルス感染症予防対策として、 事務局スタッフ・講師・参加者の体温測定や手指消毒、換気、座席の間隔確保、机の消毒等を実施しております。 オンラインセミナーへご参加の方へ ①「Zoom」を使用しての開催となります。 あらかじめ、Zoomアプリをインストールのうえご参加ください。 ②WEBブラウザ(chrome)からもご参加いただけますが、一部機能が制限され、また、ブラウザの種類により 視聴できない場合がありますので、Zoomより推奨されていますchromeをご利用ください。 ※ご予定の視聴環境でZoomをご利用いただけるか、下記テストページにて事前にご確認ください。 接続テストURL:http://zoom.us/test (接続方法についてご不明な際はこちらをご参照ください) |
対象 | 流通・サービス業の人事労務担当、労組役員 |
年間登録費 | 一般財団法人中部生産性本部会員組織:60,500円
一般組織:104,500円 (1組織2名登録、資料代・消費税含む) |
備考 | ■申込締切日:2022/5/13(金) ※5/14(土)以降の登録費の払い戻しはいたしかねますのでご了承ください。 年間登録費につきましては、請求書に記載の振込み期日までにお振り込み願います。 なお、振込手数料については、お客様にてご負担願います。 別途送付先の指定等をご希望の場合は、事務局への連絡・問い合わせ欄にご入力ください。 ■運営方法 1.各例会はご登録組織におけるメンバー制にて運営いたします。 2.各例会の詳細は、開催の約1ヶ月前にEメールでご案内いたします。 3.各例会への出席は2名まで可能です。(代理出席可) 4.録画の配信は許可いただいた講演のみ、後日登録者の方にご案内いたします。(期間限定) ■注意事項 下記事項を確認、同意の上、お申込みをお願いします。 1.新型コロナウイルスの感染拡大状況、講師の都合などの事情により、日程・時間・内容並びに開催形態の 変更をさせていただく場合がございます。ご了承願います。 2.講演の録画、録音、配布資料記載事項の無断転載、オンライン参加の場合は画面撮影、画面キャプチャー、 SNSなどへの掲載を固くお断りいたします。その様な行為が発覚いたしました場合、事務局より削除を要請 し、損害賠償を請求させていただきます。 3.(オンラインの場合)当方に起因しないシステムトラブルにより画像・音声に乱れが生じた場合については、 再送信や返金はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 4.登録者並びに代理参加以外のご参加はご遠慮願います。 (オンラインの場合、視聴URL等は参加されるご本人のみ有効です。第三者への転送はご遠慮ください。) 5.本注意事項については、代理参加となった場合は、代理参加者に自動的に適用されます。 |