能力開発
人・組織に関わる様々なテーマを深堀りして課題・問題解決を支援する
ワークライフバランス、ダイバーシティ推進、働き方改革など、人・組織に関わる課題は多岐に渡ります。中部生産性本部では、会員からのニーズに真摯に向き合い、課題解決に向けたプログラムの提供と会員組織の更なる発展、従業員、組合員の幸せに向けて、能力開発を中心としたセミナー事業を実施しています。
2019年度 経営品質入門セミナー 【募集終了】
- 永続的に卓越した業績を実現する組織のあり方について経営品質のアセスメント基準に照らし合わせ、その本質をわかりやすく解説
- 経営品質が目指す「卓越した経営」を実現するための基本理念である「4つの要素」の重要性を理解
- 働きがいのある、さらには魅力のある組織になるためにどのような取り組みをしていくべきかを解説
2019年度 生産性向上講座②
専門家による講演や演習を通して、企業の生産性向上に資する考え方や具体的な取り組み方法の習得
とき
|
2020/3/12(木) |
準備中
|
対象 | 企業労使 | |
参加費 | 会員: 無料・一般: 22,000円 (消費税10%含む) | |
<前年度の主な内容>
「高密度仕事術の習慣化」 習慣化コンサルティング㈱
|
2019年度 秘書・総務研修セミナー 【募集終了】
- 秘書・総務の役割について、企業トップからの講演等を通して理解
- 秘書・総務業務の基本となる知識・心構えなどについて、専門家からの指導のもとロールプレイングやワークショップを通して習得
- 異業種での意見交流を通じ、秘書・総務として新たな気づきとネットワークを構築
第226期 ステップアップ研修 【募集終了】
- 入社2~3年目以降の若手(20代)を対象とした合宿研修
- 講師が一方的に教える知識伝達型研修ではなく、参加者が自主的に考え行動し、振り返り(内省)を通じて自ら気づくことを重視した参加型研修
- チームでの対話・協働作業を通じてコミュニケーション力・問題解決力を高める
- 同年代の他社の参加者との交流を通じて視野を広げる。また、職場を離れ、自らを見つめ直すことで自己イメージを高め、自主性を強化
とき
|
2019/11/21(木)・22(金) | |
対象 | 入社2~3年目以降の20代若手社員、組合員 | |
参加費 | 会員:34,100円・一般:61,600円 (消費税10%含む) | |
<主な内容>
Session1「成果を生み出す職場とは」
→チームとグループの違い、卓越した他社から学ぶ、チームの風通しを良くする
Session2「やる気を高め、自主性を強める」 →なぜ自主性が必要なのか、ワーク:ハイポイントインタビュー(最高の体験)
Session3「問題解決力を強化する」 →問題と課題の違い、ワーク:解決志向の改善を体験しKPTでの振り返りを実習
Session4「行動計画の立案」 →研修で作成した行動計画は派遣者にフィードバックし、振り返りを行います。
Session5「行動宣言」 ビジョナリーワークス 代表 森部 一彦 氏
|
2019年度 グローバル人事セミナー 【募集終了】
- 日本人がグローバル人材として活躍するための先進企業の事例発表
- グローバル人材育成の新たなトレンドについて、専門家からの講演による情報提供
第47回 賃金制度セミナー
- 賃金表作成を始めとした基礎実習から、新時代の賃金の方向性、企業における効果的な賃金配分に関する知識の習得
- 日本型成果主義、日本型年俸制度についての情報提供
- 直近の春季労使交渉へ向けた情報提供
2019年度 ホワイトカラーのパフォーマンス向上講座
欧米諸国と比較して低いと言われる日本企業の生産性。その中でも、特にホワイトカラーの生産性の低さが課題とされるなか、真のホワイトカラーの生産性向上のための情報提供を行います。
とき
|
2020/2/19(水) |
準備中
|
対象 | 経営者、部門管理者、企画スタッフ、労組役員 | |
参加費 | 会員:22,000円・一般:33,000円 (消費税10%含む) | |
<前年度の主な内容>
1. J-ODの概要
2.アナログコミュニケーションを取り入れたJ-ODの実践 3. エニアグラムの概要と実践 |