生きがい・働きがい研究部会
「組織が活性化する“働きがい”向上策」
~人を大切にする経営で好循環を生み出す~ お申込みはこちら
~人を大切にする経営で好循環を生み出す~ お申込みはこちら
組織が活性化するポイントとして、職場で働く人々の”働きがい”が上げられます。近年では、金銭的報酬や役職ポストなどの成果主義をはじめとした「外発的動機づけ」は、継続的な効果になりにくいとも言われており、意欲(モチベーション)などの「内発的動機づけ」が”働きがい”向上の切り札として注目されております。また、”働きがい”や”働きやすさ”の向上は、ES(社員満足度)とともにCS(顧客満足度)の向上にもつながり、仕事の生産性や企業業績の向上に貢献する要因として改めてクローズアップされております。そこで、本研究部会では「組織が活性化する“働きがい”向上策」~人を大切にする経営で好循環を生み出す~を総合テーマに、人生100年時代を踏まえた、新たな「生きがい・働きがい」向上の仕組みづくりや取り組みについて、労使で研究してまいります。
年間スケジュール
【第1例会】 2023/6/15(木) 15:00~17:00 ①中部生産性本部 セミナールーム ②オンライン(Zoom) | 働きたいと思える社会づくり ■「働けることが“幸せ・生きがい”だと感じられる社会のつくり方」 ~ビジネスで社会課題を解決する株式会社の活動を通じて~ ㈱ボーダレスジャパン 共同創業者 代表取締役副社長 鈴木 雅剛 氏 | |
大学時代、やる気なくつまらなそうに働くバイト先の人々や、働きたくても働けない人々の存在を目の当たりにし、「世界で一番働きたい会社をつくる」ことを志とした鈴木氏。2007 年に㈱ミスミ同期入社の田口氏(現:㈱ボーダレス・ジャパン代表取締役社長)と共に㈱ボーダレス・ジャパンを創業。本例会では、社会課題の解決と同時に、仲間やその家族の幸せを実現する「いい会社」を増やし、世界へと拡げていくための経営手法や共同体の仕組みづくりとともに、働けることが“幸せ・生きがい”だと感じられる社会のつくり方についてのお話を伺います。 | ||
【第2例会】 2023/7/20(木) 14:30~17:00 ①中部生産性本部 セミナールーム ②オンライン(Zoom) | 哲学思考から生きがい働きがいを考察する ■「ギスギス職場にしないための哲学的思考法」 ~多様で異質な人たちが承認し合うために~ 哲学者 小川 仁志 氏 (山口大学国際総合科学部教授) | |
職場の良好な人間関係を促進する為に、多様で異質な人たちがお互いに承認し合い、了解し合うことが課題となっています。哲学というと難しくとらえがちですが、今までとらわれていた世の中の見方、考え方に、違う視点で考えるにはとっておきの思考法です。商社マン、公務員、大学教授という異色の経歴を持ち、数多くのTVなどメディアでも活躍し注目を集める小川氏と楽しく語り合いながら考えます。 | ||
【第3例会】 2023/9/6(水) 13:00~16:00 【視察会】 伊那食品工業 (長野県伊那市) | 多くの企業が学ぶ伊那食品工業の経営哲学 ■「人を幸せにする“年輪”経営」 ~少しずつ確実に会社を成長させる~ 伊那食品工業㈱ 常務取締役 小口 和彦 氏 | |
寒天を原料に家庭用から業務用などの食材を製造している伊那食品工業。創業以来、増収、増益、増員の基調で成長を続けている。本例会では、会社を取り巻く全ての人々に日常のなかで『いい会社だね』と言ってもらえることを目指している同社を訪問し、社員の幸せを最優先した経営哲学や環境づくりについてのお話を伺うとともに、「働く社員のために緑のある職場環境を」という思いで作られた3万坪に及ぶ「かんてんぱぱガーデン」を見学させていただきます。 | ||
【第4例会】 2023/10/10(火) 14:30~17:00 中部生産性本部 セミナールーム | 参加者同士の意見交換から見つける自社の解決策 当研究部会の初の試みとしまして、 各キーワードに分かれた分科会形式で参加者同士の意見交換を行います! ■「各社の取り組み・話題のテーマ」 | |
当研究部会の共通テーマ「生きがい・働きがい」を切り口に、参加者同士のコミュニケーションを図りながら、自社の取り組みについて意見交換を行います。コロナ禍でなかなかとることが出来なかった他社とのつながりを持つことで、抱え込んでいた課題のヒントを探ります。第一例会終了後に、話し合いたいキーワードをアンケートにて取りますのでご準備いただきますようよろしくお願いします。 | ||
【第5例会】 2024/1/24(水) 14:30~17:00 ①中部生産性本部 セミナールーム ②オンライン(Zoom) | 若手・外国人人材の働きがい向上 ■「ローソンの店舗人財エンゲージメント向上施策」 ~若年層も外国人もやりがいを感じて働くために~ ローソン㈱ SDGs推進室室長 有元 伸一 氏 | |
昨今、若手や外国人人材の定着が課題となる企業が増えています。世間ではナゾの(新しい)価値観を持っていると言われ理解されにくい若者や、文化の異なる外国人が「人財」として働きがいを持って働いてもらうために、ローソンでは数々の施策・体制づくりが行われています。延べ20 0 0 人を超える留学生研修や若手人材の育成に携わってきた有元氏より、これまでご経験された具体的な事例から、やる気を引き出すコツについてご紹介いただきます。 |
幹事
青山製作所労組 | 執行委員長 | 吉安 聖人 氏 |
コミュニケーションデザイン・ふぉろむ | 代表 | 児玉 裕子 氏 |
中部電力㈱ | マネジメントサービス本部人事センター 人事グループスタッフ課長 | 猪亦 幹夫 氏 |
名古屋鉄道労組 | 中央執行副委員長 | 渡辺 一正 氏 |
㈱UACJ | 理事 人事部人材開発G | 野平 智 氏 |
開催要領
とき | 2023/6/15(木)、7/20(木)、9/6(水)、10/10(火) 、2024/1/24(水) |
参加方法 | 【講演会】 会場またはオンラインの選択制 ①中部生産性本部セミナールーム ⇒アクセス ②オンライン(Zoom) 【視察会】 その他会場 オンラインセミナーへご参加の方へ ①「Zoom」を使用しての開催となります。 あらかじめ、Zoomアプリをインストールのうえご参加ください。 ②WEBブラウザ(chrome)からもご参加いただけますが、一部機能が制限され、また、ブラウザの種類により 視聴できない場合がありますので、Zoomより推奨されていますchromeをご利用ください。 ※ご予定の視聴環境でZoomをご利用いただけるか、下記テストページにて事前にご確認ください。 接続テストURL:http://zoom.us/test (接続方法についてご不明な際はこちらをご参照ください) |
対象 | 人事、労務、安全衛生、労働組合役員、生きがい・働きがいの醸成に関心のある方 |
年間登録費 | 一般財団法人中部生産性本部会員組織:70,400円 一般組織:114,400円 (1組織2名登録、資料代・消費税含む) |
備考 | ■申込締切日:2023/6/8(木) ※昨年登録されている場合、別途ご案内いたします。 ※下記の申込フォームより必要事項をご入力の上、お申込み願います。 お送りください。 ※受付後に請求書をお送りいたしますので、 年間登録費につきましては、請求書に記載の振込期日までにお振込み願います。 なお、振込手数料については、お客様にてご負担願います。 6/9(金)以降の登録費の払い戻しはいたしかねますのでご了承ください。 また、請求書のメール送付をご希望の方はフォーム備考欄にご希望の旨ご記入ください。 ■運営方法 1.各例会はご登録組織におけるメンバー制にて運営いたします。 2.各例会の詳細は、開催の約1ヶ月前にEメールでご案内いたします。 3.各例会への出席は2名まで可能です。(代理出席可) 4.録画の配信は許可いただいた講演のみ、後日登録者の方にご案内いたします。(期間限定) 5.視察会形式の例会は別途実費をいただく場合がございます。 ■注意事項 下記事項を確認、同意の上、お申込みをお願いします。 1.講師の都合などの事情により、日程・時間・内容並びに開催形態の変更をさせていただく場合がございます。 ご了承願います。 2.講演の録画、録音、配布資料記載事項の無断転載、オンライン参加の場合は画面撮影、画面キャプチャー、 SNSなどへの掲載を固くお断りいたします。その様な行為が発覚いたしました場合、事務局より削除を要請 し、損害賠償を請求させていただきます。 3.(オンラインの場合)当方に起因しないシステムトラブルにより画像・音声に乱れが生じた場合については、 再送信や返金はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 4.登録者並びに代理参加以外のご参加はご遠慮願います。 (オンラインの場合、視聴URL等は参加されるご本人のみ有効です。第三者への転送はご遠慮ください。) 5.本注意事項については、代理参加となった場合は、代理参加者に自動的に適用されます。 |