生きがい・働きがい研究部会
「組織が活性化する“働きがい”向上策」
~人を大切にする経営で好循環を生み出す~ お申込みはこちら
~人を大切にする経営で好循環を生み出す~ お申込みはこちら
組織が活性化するポイントとして、職場で働く人々の”働きがい”が上げられます。近年では、金銭的報酬や役職ポストなどの成果主義をはじめとした「外発的動機づけ」は、継続的な効果になりにくいとも言われており、意欲(モチベーション)などの「内発的動機づけ」が”働きがい”向上の切り札として注目されております。また、”働きがい”や”働きやすさ”の向上は、ES(社員満足度)とともにCS(顧客満足度)の向上にもつながり、仕事の生産性や企業業績の向上に貢献する要因として改めてクローズアップされております。そこで、本研究部会では「組織が活性化する“働きがい”向上策」~人を大切にする経営で好循環を生み出す~を総合テーマに、人生100年時代を踏まえた、新たな「生きがい・働きがい」向上の仕組みづくりや取り組みについて、労使で研究してまいります。
年間スケジュール
【第1例会】 2022/6/15(水) 14:30~17:00 ①中部生産性本部 セミナールーム ②オンライン(Zoom) | 瀬戸内寂聴氏から、「一番尊敬している尼僧さま」と言われる方より、どう生きるのか。人生の問いをいただく。 ■「生かされて生かして生きる」 ~われらいかに生きるべきか―もう一人の私を育てる~ 愛知専門尼僧堂 堂長 青山 俊董 氏 | |
たった一度の人生を、どれだけ生きたかではなくどう生きるのか。若き日5歳の青山俊董老師が選んだ人生の結論は、尼僧として仏法に生涯を捧げることでした。愛知専門尼僧堂での日々の厳しい修行を通して自らを掘り下げながら、多くの指導、執筆、講演など仏法の伝道に努め曹洞宗の僧階「大教師」に尼僧として初めて就任。信念を持って一道を貫いた求道の歩みと人間としての根を深めるためのお話をいただきます。 | ||
【第2例会】 2022/7/11(月) 15:00~16:30 ①中部生産性本部 セミナールーム ②オンライン(Zoom) | 健康経営銘柄4度選定企業の取り組み ■「ブラザー工業の健康経営」 ~すべての従業員のWell-Beingを目指す~ ブラザー工業㈱ 健康管理センター センター長(統括産業医) 上原 正道 氏 | |
ブラザーグループは、従業員一人ひとりの心身の健康こそ大切な「財産」ととらえ、『明るく・楽しく・元気に』、活き活きとさまざまな能力を発揮できることが、グループの成長につながると考えています。従業員のWell-Beingを推進する健康管理センターを設置し、健康保険組合や労働組合と一体となり、PDCAサイクルを回して、効果的・効率的な従業員の健康の保持・増進活動を展開しています。様々な分野から注目を集める同社の取り組みをお話しいただきます。 | ||
【第3例会】 2023/3/20(月) 14:00~17:00 中部生産性本部 セミナールーム 当初のプログラムから内容・日時を変更しての開催となります | 組織活性化と働きがい ■「組織が活性化する働きがい向上策」 ~人を大切にする経営で好循環を生み出す~ ㈱Kairos 代表取締役社長 長友 隆司 氏 | |
組織が活性化するポイントとして、職場で働く人々の”働きがい”が上げられます。 外発的な動機付けに偏重されがちですが、内発的動機付けについてこれまで多くの企業で施策立案に貢献されてきた長友氏から注力すべき点についてお話しいただきます。 後半では、一年間通じた総決算として参加者同士の情報交換・意見交換を通じて取り組むべき方策について各社の取り組みや意見交換から新たな発想を探求します。 | ||
【第4例会】 2022/10/18(火) 14:30~17:00 ①中部生産性本部 セミナールーム 会場のみでの開催となります | チームワークに不可欠なリーディング力 ■「自走型チームになるリーディングスキル」 ~受け身部下を主体的部下へ~ ㈲ブランディングハウス 代表 中川 紀篤 氏 | |
「指示をしないと動かない」「会議で発言しない」「報連相しない」などと嘆く管理職の方が増えています。しかしそのような状態になったのは、その部下の能力や意識のせいではなく、上司の関わり方に問題があった可能性があります。自分で考え自分から行動する主体的な部下を育成し働きがいある職場とするために、今の自分のやり方との違いを明確にして、管理職としてこれから何をすればいいかがわかります。 | ||
【第5例会】 2023/1/27(金) 14:30~17:00 ①中部生産性本部 セミナールーム ②オンライン(Zoom) | 感情のコントロール テーマ1:■「怒らない経営はいいことばかり」(14:30~15:50 質疑含む) ~モチベーションや生産性が上がり結果も出る~ ㈱ライドオンエクスプレスホールディングス 代表取締役社長 江見 朗 氏 (宅配寿司 銀のさら 運営会社) | |
人がなぜ怒るのかと言えば、「不安」と「不満」があるからです。怒っているときの生産性はどうでしょうか。いいアイデアが浮かんでくるのでしょうか。記憶しておきたい数字が頭に入ってくるのでしょうか。そうは言いながらも言うは易し。仲良しクラブで経営があり立つほど甘くありません。真に実践している企業はどのように実践し効果を上げているのかお話しいただきます。 | ||
壁を乗り越えるモチベーションコントロール テーマ2:■「パラアスリートに学ぶモチベーション維持法」(16:10~17:00 質疑含む) ~いくつもの壁を乗り越えてきた経験談~ トヨタ自動車㈱ 陸上競技部 佐藤 圭太 氏 <2016年:リオ2016パラリンピック・4×100mリレー銅メダル> <2017年:世界パラ陸上競技選手権大会・4×100mリレー銅メダル> | ||
障がいや病気を抱えながらも、スポーツの世界で活躍するモチベーションとは?数々の壁に直面したとき、何を感じ、どう向き合い、どのように乗り越えていったのか。不屈の精神で挑戦を続けるパラアスリートの姿勢とその言葉から、夢を持つことの大切さや挑戦する気持ち、モチベーションコントロール、壁を乗り越える秘訣をお聞きします。 |
幹事
青山製作所労組 | 執行委員長 | 吉安 聖人 氏 |
コミュニケーションデザイン・ふぉろむ | 代表 | 児玉 裕子 氏 |
中部電力㈱ | マネジメントサービス本部人事センター 人事グループスタッフ課長 | 猪亦 幹夫 氏 |
名古屋鉄道労組 | 中央執行副委員長兼労働局長兼企画調査部長 | 渡辺 一正 氏 |
㈱UACJ | 理事 人事部人材開発G | 野平 智 氏 |
開催要領
とき | 2022/6/15(水)、7/11(月)、10/18(火)、2023/1/27(金) 、第3例会は日程調整中 |
参加方法 | 【講演会】 会場またはオンラインの選択制 ①中部生産性本部セミナールーム ⇒アクセス ②オンライン(Zoom) 【視察会】 その他会場 会場における新型コロナウイルスへの対応について セミナーにご参加される皆様が安心して受講いただけるよう、新型コロナウイルス感染症予防対策として、 事務局スタッフ・講師・参加者の体温測定や手指消毒、換気、座席の間隔確保、机の消毒等を実施しております。 オンラインセミナーへご参加の方へ ①「Zoom」を使用しての開催となります。 あらかじめ、Zoomアプリをインストールのうえご参加ください。 ②WEBブラウザ(chrome)からもご参加いただけますが、一部機能が制限され、また、ブラウザの種類により 視聴できない場合がありますので、Zoomより推奨されていますchromeをご利用ください。 ※ご予定の視聴環境でZoomをご利用いただけるか、下記テストページにて事前にご確認ください。 接続テストURL:http://zoom.us/test (接続方法についてご不明な際はこちらをご参照ください) |
対象 | 人事、労務、安全衛生、労働組合役員、生きがい・働きがいの醸成に関心のある方 |
年間登録費 | 一般財団法人中部生産性本部会員組織:60,500円
一般組織:104,500円 (1組織2名登録、資料代・消費税含む) |
備考 | ■申込締切日:2022/6/8(水) ※昨年登録されている場合、別途ご案内いたします。 ※下記の申込フォームより必要事項をご入力の上、お申込み願います。 お送りください。 ※受付後に請求書をお送りいたしますので、 年間登録費につきましては、請求書に記載の振込期日までにお振込み願います。 なお、振込手数料については、お客様にてご負担願います。 6/9(木)以降の登録費の払い戻しはいたしかねますのでご了承ください。 また、請求書のメール送付をご希望の方はフォーム備考欄にご希望の旨ご記入ください。 ■運営方法 1.各例会はご登録組織におけるメンバー制にて運営いたします。 2.各例会の詳細は、開催の約1ヶ月前にEメールでご案内いたします。 3.各例会への出席は2名まで可能です。(代理出席可) 4.録画の配信は許可いただいた講演のみ、後日登録者の方にご案内いたします。(期間限定) 5.視察会形式の例会は別途実費をいただく場合がございます。 ■注意事項 下記事項を確認、同意の上、お申込みをお願いします。 1.新型コロナウイルスの感染拡大状況、講師の都合などの事情により、日程・時間・内容並びに開催形態の 変更をさせていただく場合がございます。ご了承願います。 2.講演の録画、録音、配布資料記載事項の無断転載、オンライン参加の場合は画面撮影、画面キャプチャー、 SNSなどへの掲載を固くお断りいたします。その様な行為が発覚いたしました場合、事務局より削除を要請 し、損害賠償を請求させていただきます。 3.(オンラインの場合)当方に起因しないシステムトラブルにより画像・音声に乱れが生じた場合については、 再送信や返金はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 4.登録者並びに代理参加以外のご参加はご遠慮願います。 (オンラインの場合、視聴URL等は参加されるご本人のみ有効です。第三者への転送はご遠慮ください。) 5.本注意事項については、代理参加となった場合は、代理参加者に自動的に適用されます。 |