2023 中部生産性会議【募集終了】
この3年近くにわたるコロナ禍は、社会や企業、そして人々のくらしに大きな変化をもたらしました。VUCAの真っただ中でも、わが国の人口減少と少子高齢化は確実に進行しており、持続的な経済成長を実現していくためには、財政や社会保障制度の改革はもちろん、カーボンニュートラル達成のためのGXを含め、SDGsやDXの推進などに取り組みつつ、大幅な生産性向上も図るという極めて難しい問題に直面しています。
本年度の中部生産性会議では、「“VUCA時代”競争力を高める新たな価値の創造」~人的資本の視点を含め人が主役の経営で実現~をテーマとして、労使を取り巻く様々な背景、テーマ、課題、先進の取り組み事例を共有し、経営層から人事、労働組合の方等、様々な立場の関係者が一堂に集い、生産性向上について考える場として実施いたします。
開催要領
テーマ | 「“VUCA時代”競争力を高める新たな価値の創造」 ~人的資本の視点を含め人が主役の経営で実現~ |
とき | 2023/9/12(火)・13(水) |
ところ | メルパルク名古屋 ・ オンライン(ライブ・オンデマンド)の選択制 |
対象 | 中部地域に所在する企業労使関係者(経営者、部門責任者、担当者、労組役員等) |
参加費 | 会員・一般共に:34,100円 (資料代、消費税)※会場参加・オンライン参加共に同額 |
プログラム
1日目 9/12(火) 13:00~17:40
13:00~13:10 | 【開会挨拶】 一般財団法人中部生産性本部 会長 石黒 武 (大同特殊鋼㈱ 代表取締役会長) | |
13:10~14:10 | 【講演Ⅰ】◆人的資本経営の最前線 「人的資本経営の意義と具体的対応」 一橋大学 経営管理研究科教授 円谷 昭一 氏 | |
<講演のポイント>
| ||
休 憩 | ||
14:30~16:10 | 【講演Ⅱ】◆変革を進める企業の人事制度改革 「新たな成長を目指す トヨタの人事制度改革」 トヨタ自動車㈱ 人事部長 南井 正之 氏 | |
<講演のポイント >
| ||
休 憩 | ||
16:30~17:30 | 【講演Ⅲ】◆変化する時代の正しい人材育成 「今の時代に即した人材育成できていますか?」 東京理科大学 教育支援機構 教職教育センター 教授 井藤 元 氏 | |
<講演のポイント>
| ||
17:30~17:40 | 【中締め挨拶】 中部地方労働組合生産性会議 議長 勝岡 信明 (中部電力労組 本部執行委員長) |
2日目 9/13(水) 13:30~17:30
◆分科会では2つの会場に分かれてより講師に近い距離でお話をお伺いします。 会場定員になった場合、オンラインへの切り替え・別の分科会への移動などをお願いする場合がございますことご了承ください。 | ||
13:30~14:40 分科会Ⅰ | 【Ⅰ-A】◆リスキリング 「企業変革なくしてリスキリングなし」 ~持続的成長のカギとしてのDX~ 凸版印刷㈱ 執行役員 DXデザイン事業部長 柴谷 浩毅 氏 | |
<講演のポイント>
| ||
【Ⅰ-B】◆働きがい・エンゲージメント 「最高の働きがいの創り方」 ~働きがいのある会社ランキング6年連続1位の取り組み~ ㈱コンカー 代表取締役社長 三村 真宗 氏 | ||
<講演のポイント>
| ||
休 憩 | ||
14:55~16:05 分科会Ⅱ | 【Ⅱ-A】◆シニア活躍 「シニアの活躍推進」 ~いつまでもやりたいことがやれる会社へ~ ㈱ジェイテクト 経営役員 経営管理本部長 立花 昭人 氏 | |
<講演のポイント>
| ||
【Ⅱ-B】◆若手活躍 「新入社員研修 新たなOJTの取り組み」 ~旧来のOJTは金太郎飴化とモチベーションダウンをさせていた!?~ ㈱NTTデータ 法人事業推進部HR担当部長 矢野 忠則 氏 | ||
<講演のポイント>
| ||
休 憩 | ||
16:20~17:30 分科会Ⅲ | 【Ⅲ-A】◆行動変容・組織風土改革 「NECにおける『人・カルチャーの変革』に向けた取組み」 ~対話を基盤、エンゲージメントを指標とした企業変革の推進~ 日本電気㈱ ピープル&カルチャー部門L&D統括部長 中島 大輔 氏 | |
<講演のポイント>
| ||
【Ⅲ-B】◆女性活躍・ダイバーシティ 「現場経験と育児との両立を強みに、あらゆる個人の“働きやすさ”を追求」 ~“人事中心でない体制”でDEIを推進~ パナソニックコネクト㈱ 人事総務本部DEI推進室シニアマネージャー 油田 さなえ 氏 | ||
<講演のポイント>
|
◆ ご参加の案内
① 9月6日(水)にお申し込み方全員(会場・オンラインの参加方法問わず)に、ご参加の案内(資料ダウンロードURL・視聴URL
等)をメールにてお送りします。
※メールが届かない場合は事務局までお問い合わせください。
② 本会議は、講演後に約2週間限定でオンデマンド(録画)配信を行う予定です。なお、事情により変更となる可能性がありますこと
ご了承ください。
●オンライン参加の方
本セミナーではZoomにて配信致します。事前に最新版のアプリケーションをご準備の上ご参加いただきますようお願い申し上げます。
◆ お申込みにあたってのお願い及び注意事項
下記事項を確認、同意の上、お申込みをお願いします。
① 講師の都合などの事情により、日程・時間・内容並びに開催形態の変更をさせていただく場合がございます。
② 下記の申込フォームより必要事項をご入力の上、9/5(火)までにお申込み願います。
複数の申込みをいただく場合、1名申込後表示される「引き続き申込みをする」ボタンから続けて入力を行ってください。
複数の申込みをいただく場合、1名申込後表示される「引き続き申込みをする」ボタンから続けて入力を行ってください。
(ブラウザを閉じてしまうと連続入力ができませんのでご注意ください。)
FAXでのお申込みをご希望の場合は、「セミナー共通FAX申込み用紙」に必要事項をご記入の上、お送りください。
FAXでのお申込みをご希望の場合は、「セミナー共通FAX申込み用紙」に必要事項をご記入の上、お送りください。
③ 受付後、参加費請求書を申込者宛て(複数人でお申込みの場合最初の申込者宛て)またはご連絡担当者の方へお送り申し上げます。
参加費につきましては、請求書に記載の振込み期日までにお振り込み願います。
なお、振込手数料については、お客様にてご負担願います。
また、請求書のメール送付ご希望の方は申込みフォーム備考欄にご希望の旨ご記入ください。
④ キャンセルは、9月5日(火)までにお願いいたします。9月6日(水)以降の参加費の払戻しはいたしかねますので、
代理の方のご派遣をお願いいたします。
⑤ 講演の録画、録音、配布資料記載事項の無断転載、オンライン参加の場合は画面撮影、画面キャプチャー、SNSなどへの掲載を
固くお断りいたします。
その様な行為が発覚いたしました場合、事務局より削除を要請し、損害賠償を請求させていただきます。
⑥ 当方に起因しないシステムトラブルにより画像・音声に乱れが生じた場合については、再送信や返金はいたしかねますので、
あらかじめご了承ください。
⑦ お申込者もしくは代理参加以外の参加はご遠慮願います。(オンラインの場合、視聴URL等は参加されるご本人のみ有効です。
第三者への転送、お申し込みの方以外との複数名での視聴はご遠慮ください。)
⑧ 本注意事項については、代理参加となった場合は、代理参加者に自動的に適用されます。