2023年度 人と企業の活力化フォーラム
※開催形式が、開催回によって異なります。ご注意ください!
【第1回】は会場・オンラインのハイブリッド開催、【第2回】以降はオンラインのみでの開催
【第1回】は会場・オンラインのハイブリッド開催、【第2回】以降はオンラインのみでの開催
「変化し続ける時代の人づくり・組織づくり」
~人と組織の生産性を考える~
~人と組織の生産性を考える~

「人と企業の活力化フォーラム」は、環境変化に対応し、活力ある組織となるために、幅広い視点から先進性や独自性のある取り組みをされている実務家や各界で活躍されているオピニオンリーダーの方々を招聘し、中部地域の7会場(名古屋、岐阜、三重、豊田、豊橋、石川、富山)で参加費無料にて例年開催しております。コロナ禍も落ち着きを見え始めている中で、第1回は会場とオンラインでのハイブリッド開催、第2回以降は参加者の皆様方の利便性を考慮し、オンラインセミナー形式(計9回)として開催することといたしました。
さて、コロナ禍における経済活動が本格的に再開し始めつつあり、開戦から1年半以上も続くロシアのウクライナ侵攻により世界情勢が緊迫化し、原油や原材料の高騰による物価の上昇が世界経済へ大きな影響を及ぼしております。こうしたなか、ウィズコロナ・アフターコロナに加え、5月のG7で進展した安全保障に関する世界の動きの中で、経済社会や企業経営のあり方はどう変わっていくのかでしょうか。今後、混乱と不透明感が増す時代において、本格的な少子高齢・人口減少社会の到来と、それに伴う国内需要の減少による経済規模の縮小、DX化やGX化といった経済環境の大きな変化への対応など、課題は難解かつ多岐にわたります。
今後、持続可能な経済社会の再構築に向けた取り組みが求められるなか、本年度は総合テーマを「変化し続ける時代の人づくり・組織づくり」~人と組織の生産性を考える~とし開催いたします。様々な専門分野で研究されている有識者の方々や、様々な社会課題などの解決に取り組んでおられる実務家の方々からご提言をいただき、これからの社会、経済、企業活動、働き方について考える場といたしたく存じます。
お申し込みはこちら
【注意!】「第1回」は会場・オンラインでのハイブリッド開催、「第2回」以降はオンラインのみでの開催となります。
プログラム2023
≫第1回:①日本経済の”失われた30年”を分析、②時代変化に適応した「働き方」の変化と生産性向上を知る 【募集終了】
2023/10/11(水) 13:30~17:00 | ■開会挨拶 13:30~13:35 一般財団法人中部生産性本部 会長 石黒 武 (大同特殊鋼㈱ 代表取締役会長) ■講演① 13:35~15:10 ●日本経済の“失われた30年”を分析● 「どうして日本の国力は30年以上も低下しつづけているのか?」 ~低所得・低物価・低金利・低成長の「4低」=「日本病」に喘ぐニッポン~ ㈱第一生命経済研究所 経済調査部首席エコノミスト 永濱 利廣 氏 | |
![]() | <講師プロフィール> 1995年 早稲田大学理工学部工業経営学科卒、2005年 東京大学大学院経済学研究科修士課程修了 1995年 第一生命保険入社、1998年 日本経済研究センター出向、2000年 第一生命経済研究所経済調査部、2016年より現職 【社外役職等】景気循環学会常務理事、衆議院調査局内閣調査室客員調査員、総務省「消費統計研究会」委員、跡見学園女子大学非常勤講師、国際公認投資アナリスト(CIIA)、日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)、㈱あしぎん総合研究所客員研究員 | |
■講演② 15:25~17:00 ●時代変化に適応した「働き方」の変化と生産性向上を知る● 「この30年の働き方の変化とコロナ禍後の働き方改革の注目点・事例」 ~成長に向けて組織・個人の働き方はどう変わっていくべきか~ コクヨ㈱ 働き方改革プロジェクトアドバイザー 坂本 崇博 氏 | ||
![]() | <講師プロフィール> 兵庫県生まれ。 神戸大学経済学部を卒業後、2001年コクヨ入社。生産性向上観点から会議体の工夫、資料共有活用の仕組みづくりなどを考案し、働き方改革関連の新規事業を複数立ち上げる。最近は、河野太郎行革大臣(当時)率いる「霞が関働き方改革推進チーム」のアドバイザーを務めるなど、官民の働き方改革プロジェクトのアドバイザーとして幅広く活動。著書「意識が高くない僕たちのためのゼロからはじめる働き方改革」(2011年 PLANETS) |
≫第2回:世界の今と未来がわかる 【募集終了】
2023/10/16(月) 10:00~11:45 | ■講演 「“地理”を学ぶと世界が見えてくる」 ~これからの経済と紛争はどうなる?~ 代々木ゼミナール地理講師・コラムニスト 宮路 秀作 氏 (ベストセラー「経済は地理から学べ!」著者) | |
![]() | <講師プロフィール> 代々木ゼミナール地理講師&コラムニスト。日本地理学会企画専門委員会委員。代ゼミで開講されるすべての地理の講座を担当。講座は全国の校舎・サテライン予備校に配信されており、現代世界の「なぜ?」を解き明かす授業が好評。さらに高校教員向け「代ゼミ教員研修セミナー」の講師も長年勤めるなど「代ゼミの地理の顔」。2017年発行の主著『経済は地理から学べ!』(ダイヤモンド社)の発行部数は6.5万部を数え、地理学の普及・啓発活動に貢献。これにより2017年度日本地理学会賞(社会貢献部門)を受賞。他方、各誌にコラムを寄稿中。 |
≫第3回:ビジネスの可能性を広げるChatGPT 【募集終了】
2023/10/24(火) 14:00~15:45 | ■講演 「ChatGPT 対話型AIが生み出す未来」 ~なぜ今、注目を集めているのか?~ ㈱デジタルレシピ 取締役・最高技術責任者 東京大学 松尾教室LLMチームプロダクトアドバイザー 一般社団法人ジェネレーティブAI協会 理事 古 川 渉 一 氏 (ベストセラー「先読み!IT×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来」著者) | |
![]() | <講師プロフィール> 1992年生まれ。鹿児島県出身。東京大学工学部卒業。大学生向けイベント紹介サービス「facevent」を立ち上げ、延べ30万人の大学生に利用される。その後、国内No.1 Twitter管理ツール「SocialDog」など複数のスタートアップを経て2021年3月より現職。パワーポイントからWebサイトを作る「Slideflow」やGPT-3を活用したAIライティング「Catchy(キャッチー)」を立ち上げる。著書「先読み!IT×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来」は8万部を突破。 |
≫第4回:エネルギーの明日を考える 【募集終了】
2023/11/2(木) 14:00~15:45 | ■講演 「世界の動向から見た日本のエネルギー問題」 ~今を見る、これからを考える~ ㈱ユニバーサルエネルギー研究所 代表取締役社長 金田 武司氏 | |
<講師プロフィール> 1962年生まれ。慶應義塾大学理工学部卒業。1990年、東京工業大学大学院エネルギー科学専攻博士課程を修了(工学博士)。同年、㈱三菱総合研究所に入社。先進エネルギー研究チーム リーダー兼次世代エネルギー事業推進室長等を経て2004年11月より現職。コメンテーター・解説等、ニュース番組などに出演。世界エネルギー会議(WEC) 委員、東京工業大学大学院非常勤講師、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)技術委員など歴任。 |
≫第5回:サイバーセキュリティとBCP 【募集終了】
2023/11/7(火) 14:00~15:45 | ■講演 「ランサムウェア感染で病院機能が停止!」 ~徳島県・半田病院で起きたこと、得た教訓~ つるぎ町立半田病院 つるぎ町病院事業管理者 須藤 泰史氏 | |
![]() | <講師プロフィール> 1962年大阪府出身、1986年徳島大学医学部卒業。同泌尿器科学教室に入局、同講師を経て、2003年より町立半田病院(現・つるぎ町立半田病院)、2013年に同病院院長に就任、2020年より病院事業管理者 日本泌尿器科学会 専門医・指導医、日本透析医学会 専門医、地域包括医療・ケア認定医、総合診療専門研修特任指導医、地域総合診療専門医・指導医、日本DMAT隊員、全国国民健康保険診療施設協議会 徳島県協議会会長 |
≫第6回:日本文化が経営行動や意思決定に与える影響 【募集終了】
2023/11/13(月) 14:00~15:45 | ■講演 「日本人が『上司に弁当頼まれたら平気で買う』のはなぜ?」 ~日本と欧米における「権力」の決定的な違い~ 上智大学 国際教養学部国際教養学科教授 パリッサ・ハギリアン 氏 | |
![]() | <講師プロフィール> オーストリア・グラーツ生まれ。ウィーン大学日本学部卒業。ウィーン経済大学国際ビジネス学部で博士号取得。2004年に来日し、九州産業大学で国際ビジネスを教え始める。2006年、上智大学に准教授として着任。現在は、上智大学国際教養学部教授(国際経営・経済学コース)として、日本の経営学、クロスカルチャー、経営戦略などをテーマに研究・教育活動を続けている。 |
■人も組織も育ち、未来をつくる実践編(第7~10回) |
≫第7回:行動経済学における態度変容 【募集終了】
2023/11/20(月) 14:00~15:45 | ■講演 「人を動かすナッジ理論・職場の生産性を上げる心理学+経済学の考え方」 ~経営学の観点からの、内発的動機へのアプローチ~ 東京大学 大学院経済学研究科・経済学部教授 阿 部 誠 氏 (「サクッとわかるビジネス教養 行動経済学」著者) | |
![]() | <講師プロフィール> 1991年マサチューセッツ工科大学博士号(Ph.D.)取得後、同年からイリノイ大学助教授に就任。1998年東京大学大学院経済学研究科助教授を経て、2004年から現職。フンボルト大学(ベルリン)、UCLA(アメリカ)、イェール大学(アメリカ)、ニューサウスウェールズ大学(シドニー)、シンガポール国立大学にて、客員教授、准教授、研究員を歴任。ノーベル経済学賞受賞者との共著を含め、マーケティング学術雑誌に論文を多数掲載。2003年にJournal of Marketing Educationからアジア太平洋大学のマーケティング研究者 第1位に選ばれる。日本マーケティング・サイエンス学会の代表理事、学会誌前編集長。 |
≫第8回:笑いの専門家に学ぶコミュニケーション力 【募集終了】
2023/12/1(金) 14:00~15:45 | ■講演 「笑いのメカニズムを活用した若手育成」 ~今の時代、若手に求められるのは「可愛がられる力」である~ ㈱俺 代表取締役社長 中北 朋宏 氏 | |
![]() | <講師プロフィール> 浅井企画で芸人として活動後、人事系コンサル会社に就職。営業MVPなど数々の賞を受賞。2018年2月に㈱俺を設立。お笑い芸人からの転職支援「芸人ネクスト」、笑いの力で組織を変える「コメディケーション」の事業を展開。導入企業は約250社以上。『「ウケる」は最強のビジネススキルである。』等2冊出版中。 |
≫第9回:強い会社のつくり方 【募集終了】
2023/12/4(月) 14:00~15:45 | ■講演 「人間心理を徹底的に考え抜いた『強い会社』に変わる仕組み」 ~人が自ら動く組織戦略~ ㈱モチベーションジャパン 代表取締役社長 松岡 保昌 氏 (「人間心理を徹底的に考え抜いた『強い会社』に変わる仕組み」著者) | |
![]() | <講師プロフィール> 人の気持ちや心の動きを重視し、心理面からアプローチする経営コンサルタント。「リクルート」では、組織人事コンサルタント。「ファーストリテイリング」では、執行役員人事総務部長、執行役員マーケティング部長。「ソフトバンク」では、ブランド戦略室長。「福岡ソフトバンクホークスマーケティング」代表取締役、「福岡ソフトバンクホークス」取締役として球団立上げも行う。現在は、現職として企業経営の支援とともに、セルフ・キャリアドックの普及にも力を入れる。 |
≫第10回:これからの組織と個人の関係性
2023/12/12(火) 14:00~15:45 | ■講演 「プロティアン・キャリアドッグによる人的資本最大化」 ~最新理論によるキャリア対話型組織開発とは何か~ (一社)プロティアン・キャリア協会 代表理事 4designs㈱ 代表取締役社長 有山 徹 氏 | |
<講師プロフィール> 2000年に早稲田大学卒業、大手メーカーに就職、コンサルティング会社、一部上場企業・ベンチャー企業で経営企画業務に従事。2019年7月に人的資本経営/組織開発コンサルティングを行う4designs㈱を設立。2020年3月法政大学キャリアデザイン学部田中研之輔教授と一般社団法人プロティアン・キャリア協会を設立。3年間でみずほグループやパナソニックグループ等大手上場企業中心に約20万人にプロティアン・キャリアを伝え、協会の認定有資格者約300人。早稲田大学大学院MBA/中小企業診断士/キャリアコンサルタント/ISO30414コンサルタント |
開催要領
テーマ | 「変化し続ける時代の人づくり・組織づくり」 ~人と組織の生産性を考える~ |
とき <全10回> | 2023年 ①10/11(水) 13:30~17:00、②10/16(月) 10:00~11:45、 ③10/24(火) 14:00~15:45、④11/2(木) 14:00~15:45 、 ⑤11/7(火) 14:00~15:45 、⑥11/13(月) 14:00~15:45 、 ⑦11/20(月) 14:00~15:45 、⑧12/1(金) 14:00~15:45 、 ⑨12/4(月) 14:00~15:45、⑩12/12(火) 14:00~15:45 |
参加方法 | 第1回:会場・オンラインのハイブリッド開催 【会場】名古屋商工会議所 5階BC会議室 アクセス ※第1回は会場、またはオンラインにて参加方法を選択いただけます。 第2回以降:オンライン(Zoomを使用します) 【注意!】第2回以降は、会場へ集合しての開催ではありません。 ※あらかじめ、Zoomアプリをインストールのうえご参加ください。 ※WEBブラウザからもご参加いただけますが、一部機能が制限され、またブラウザの種類により 視聴できない場合がありますので、Zoomより推奨されていますChromeをご利用ください。 ※ご予定の視聴環境にて「Zoom」をご利用いただけるか、下記テストページにて事前にテスト接続し ご確認ください。 接続テストURL : http://zoom.us/test (接続方法についてご不明な際はこちらをご参照ください) |
対象 | 経営者、役員、経営企画・人事・総務等各部門責任者及び担当者、労組役員 |
参加費 | 会員・一般共に: 無料 |
後援 | 中部経済産業局 愛知県 岐阜県 三重県 富山県 石川県 名古屋市 富山市 金沢市 名古屋商工会議所 豊橋商工会議所 豊田商工会議所 岐阜商工会議所 四日市商工会議所 富山商工会議所 金沢商工会議所 公益社団法人名古屋青年会議所 公益社団法人豊橋青年会議所 一般社団法人豊田青年会議所 一般社団法人岐阜青年会議所 一般社団法人四日市青年会議所 北陸経済連合会 一般社団法人富山県機電工業会 連合愛知 連合岐阜 連合三重 連合富山 連合石川 公益財団法人日本生産性本部 全国労働組合生産性会議 |
備考 | 申込締切日:各回1週間前 1.講師の都合などの事情により、日程・時間・内容等の変更をさせていただく場合がございます。 2.下記の申込フォームより必要事項をご入力の上、各回1週間前までにお申込み願います。 必要事項をご記入の上、メールまたはFAXにてお送りください。 3.参加証は送付いたしません。 各回開催の前日までに、お申し込みのメールアドレスにZoom参加用URLをお送りしますので、 当日開始時刻前にアクセスし、ご参加ください。(第1回は参加者全員にお送りします) ※メールが届かない場合は事務局までお問い合わせください。 4.キャンセルは、各回1週間前までにお願いいたします。 また、無断欠席のないようご協力をお願いいたします。 参加注意事項 ご参加に際し下記事項に同意の上、お申し込みをお願いいたします。 1.講演の録画、録音、配布資料記載事項の無断転載、画面撮影、画面キャプチャー、 及びSNSなどへの掲載を固くお断りいたします。 その様な行為が発覚いたしました場合、事務局より削除を要請し、損害賠償を請求させていただきます。 2.当方に起因しないシステムトラブルにより画像・音声に乱れが生じた場合については、 再送信はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 3.お申込者もしくは代理参加以外の参加はご遠慮願います。 (参加用URL等は参加されるご本人のみ有効です。第三者への転送はご遠慮ください。) 4.本注意事項については、代理参加となった場合は、代理参加者に自動的に適用されます。 |
案内パンフレット
お申し込みはこちら
【注意!】「第1回」は会場・オンラインでのハイブリッド開催、「第2回」以降はオンラインのみでの開催となります。
TEL052-221-1261
お電話でのお問い合わせもお待ちしています 担当:堤・大澤・中川
中部生産性本部へのご入会のお願い
本フォーラムは、中部生産性本部 賛助会員の皆様方のご協力にご協力いただき、【参加費無料】にて開催いたしております。
つきましては、まだ当本部にご入会いただいていない企業・労組・団体及び自治体の皆様にも是非ともご入会のご検討をいただけますと幸いです。