管理間接部門の業務改善・改革研究部会
「生産性の高い業務実現のポイント」
~改善リーダーの資質向上とネットワークづくり~ お申込みはこちら
~改善リーダーの資質向上とネットワークづくり~ お申込みはこちら
欧米諸国と比べて低いと言われる日本企業の生産性。とりわけ、サービス産業やホワイトカラー、事務部門の生産性の改善の余地は大きいとされています。今後、人口減少が進む中で望み通りの人員確保が一段と難しくなる中、各企業においては多様な人材が柔軟に働ける仕組みづくりとともに、仕事の進め方改革、業務改善に取り組む必要性が一段と高まっています。こうした中、本研究部会では、ホワイトカラー、事務部門が本来すべき付加価値の高い仕事時間の創出に向け、管理間接部門等の業務をいかに効率的に改善、改革をしていくべきか、専門家の講演、先進企業事例発表を中心に、参加者同士の意見交流・ネットワークづくりを織り交ぜ、課題解決の一助として研究交流を図って参ります。
年間スケジュール
【第1例会】 2023/6/20(火) 14:30~17:00 ①中部生産性本部セミナールーム ②オンライン(Zoomを使用) | ■「間接部門をプロフィット化する実践的手法」 ~間接業務を可視化・定量化し利益を生む組織への変革~ ㈱船井総研デジタル ITコンサルティング事業 ゼネラルマネージャー 吉 本 直 史 氏 ■参加者意見交換会 「自社の取組での困りごと」 | |
グループの間接業務を担うシェアードサービス会社としてスタートした背景をもつ船井総研デジタルは現在、外部取引を軸にした事業会社へと転換しています。コロナ禍を通じてDX に舵を切る企業が増えたものの、すべての会社の共通項と言える間接業務の変革などは後回しにされてしまいがちです。その中で新たな間接部門の変革を生むきっかけは可視化・定量化にあります。間接部門でも収益を生む組織に転換を図った実践的な手法をお話しいただき、自社の解決策を探ります。 | ||
【第2例会】 2023/8/29(火) 14:00~17:00 ①中部生産性本部セミナールーム ②オンライン(Zoomを使用) | ■「DX 推進ストーリーにおけるBPR (ビジネスプロセス・リエンジニアリング)の取り組み」 サッポロビール㈱ 改革推進部 兼 サッポロホールディングス㈱ DX・IT統括本部 DX企画部グループリーダー 河本 英則 氏 ■参加者意見交換会・サワー会 「自社の業務削減について」 | |
サッポログループは、2022 年1 月に「全社DX 推進宣言」を発表し、「お客様との接点拡大」「既存・新規事業の拡大」「働き方の変革」の3 つ方針を掲げ、デジタルトランスフォーメーションの推進に積極的に取り組んでいます。管理・間接部門の取り組みとしては、業務棚卸から始まりプロセスの最適化、DX リテラシー向上に取り組んでいます。大きく変化を進める同社の取り組みについてうかがいます。 | ||
【第3例会】 2023/10/5(木) 15:00~17:00 松坂屋名古屋店 | 視察 ■「属人化された業務プロセスの見直しによる 生産性向上を目指したオフィス改革」 ~働く人改革(組織風土改革)と働き方改革の視点を交え~ ㈱大丸松坂屋百貨店 執行役員松坂屋名古屋店長 小山 真人 氏 | |
松坂屋名古屋店ではオフィスのフリーアドレス化、デジタルツールの導入・活用により、属人化など硬直化した業務プロセスや価値観を見直すとともに、従業員同士の関係性の質(コミュニケーション濃度)を向上させることで、組織全体の生産性向上に繋げ、顧客体験価値の最大化を目指しています。本例会では、同社の働き方改革の取り組みの考え方・仕組みや今後の課題を伺い、併せてフリーアドレスを導入したオフィスの見学を行います。 | ||
【第4例会】 2023/12/11(月) 14:30~17:00 ①中部生産性本部セミナールーム ②オンライン(Zoomを使用) | ■「生産性の高さと組織風土の良さの相関性」 ~日常の仕事の行い方・作法~ サイボウズチームワーク総研 コンサルタント 森岡 貴和 氏 ■参加者意見交換会 「自社のコミュニケーションの取り組み」 | |
どれだけデジタルツールの投資をしても、思考・コミュニケーションなど組織風土が変わらなければ生産性は向上しません。チームワーク向上に取り組むサイボウズも過去には旧態依然とした業務を行い生産性が低い時代がありました。これまでどのような改善や組織風土の変革を行ってきたのかお話しいただくとともに、情報共有や会議の進め方など日々の業務でのちょっとした作法や進め方をご紹介いただくことで改善のヒントを探ります。 | ||
【第5例会】 2024/2/16(金) 14:00~17:00 オンライン(Zoomを使用) | ■「紙1枚で考え抜き、周囲に伝わり、問題を解決する」 ~考えが薄いと言われないための思考法&コミュニケーション法~ 「1枚」ワークス㈱ 代表取締役 浅田 すぐる 氏 | |
ホワイトカラーの仕事のメインである企画提案業務における思考プロセスは機械化・自動化できない部分です。また、考え抜いた提案を周りに伝えていくにも同じ土俵に上げる難しさ・提案そのものをひっくり返されないように根回しをしなければならないなど数値化しにくい工数がかかる業務です。どのようにしたら抜けもれなく考え抜き周囲の理解を得ることが出来るのか誰でも実践可能なスキルに体系化した「1 枚フレームワーク®」の書き方・使い方を、演習を通して体感いただきます。 |
幹事
㈱ATビジネス | 経営管理部次長 | 山田 晋 氏 |
新東工業㈱ | ものづくり本部サポート・手配グループマネージャー | 藤田 智典 氏 |
中部電力㈱ | かいぜん推進室室長代理 | 小田島 大吾 氏 |
日本メナード化粧品㈱ | コミュニケーション推進室室長 | 三谷 将司 氏 |
開催要領
とき | 2023/6/20(火)、8/29(火)、10/5(木)、12/11(月)、2024/2/16(金) |
参加方法 | 会場またはオンラインの選択制 ①中部生産性本部セミナールーム ⇒アクセス ②オンライン(Zoom) オンラインセミナーへご参加の方へ ①「Zoom」を使用しての開催となります。 あらかじめ、Zoomアプリをインストールのうえご参加ください。 ②WEBブラウザ(chrome)からもご参加いただけますが、一部機能が制限され、また、ブラウザの種類により 視聴できない場合がありますので、Zoomより推奨されていますchromeをご利用ください。 ※ご予定の視聴環境でZoomをご利用いただけるか、下記テストページにて事前にご確認ください。 接続テストURL:http://zoom.us/test (接続方法についてご不明な際はこちらをご参照ください) |
対象 | 管理間接、事務部門(総務部、業務改善部、経理部、営業事務、人事部等)の責任者並びに担当者、改善リーダー |
年間登録費 | 一般財団法人中部生産性本部会員組織:88,000円
一般組織:143,000円 (1名につき、資料代・消費税含む) |
備考 | ■申込締切日:2023/6/13(火) ※6/14(水)以降の登録費の払い戻しはいたしかねますのでご了承ください。 年間登録費につきましては、請求書に記載の振込み期日までにお振り込み願います。なお、振込手数料については、お客様にてご負担願います。 別途送付先の指定等をご希望の場合は、事務局への連絡・問い合わせ欄にご入力ください。 ■運営方法 1.各例会はご登録組織におけるメンバー制にて運営いたします。 2.各例会の詳細は、開催の約1ヶ月前にEメールまたは郵送でご案内いたします。 3.各例会の出席は代理出席も可能です。 ■注意事項 下記事項を確認、同意の上、お申込みをお願いします。 1.講師の都合などの事情により、日程・時間・内容並びに開催形態の変更をさせていただく場合がございます。 ご了承願います。 2.講演の録画、録音、配布資料記載事項の無断転載、 オンライン参加の場合は画面撮影、画面キャプチャー、SNSなどへの掲載を固くお断りいたします。 その様な行為が発覚いたしました場合、事務局より削除を要請し、損害賠償を請求させていただきます。 3.(オンラインの場合)当方に起因しないシステムトラブルにより画像・音声に乱れが生じた場合については、 再送信や返金はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 4.登録者並びに代理参加以外のご参加はご遠慮願います。 (オンラインの場合、視聴URL等は参加されるご本人のみ有効です。第三者への転送はご遠慮ください。) 5.本注意事項については、代理参加となった場合は、代理参加者に自動的に適用されます。 |