本文へ移動

海外視察セミナー

第26回海外マーケティングセミナー

日本が学ぶべきVUCA時代のイノベーション
  ~社会課題を解決し、市場創造を行うための方策とは~            案内パンフレットはこちら
破壊的とも言える様々な変革の波、技術革新が世界を席巻し、コロナ過を経て人々の価値観も大きく変化しました。経済環境も円安、購買力・国際競争力の低下など厳しい状況が続いており、それらに対応しつつ新たな価値を提示していかなければ企業が競争力を維持することが難しいVUCAな時代となりました。このVUCA時代では、グローバルに目を向け、全く違う価値観や日本より先を行く先端事象に触れながら、日本と日本企業の戦略、取り組みを客観的に見直し、新たな価値創造の方策を考えることが必要です。
第26回を迎える当セミナーでは、先行きの見えない不確かな時代に価値を創造しイノベーティブな戦略を創り上げるための土台としての情報収集のために、高度な技術産業や多様な文化、先進的な取り組みについて学ぶべき点が多いシンガポールと台湾を訪問し、そのマーケット特性や都市の成長戦略、社会課題、現地企業のイノベーティブな取り組みを把握しながら、課題解決型ビジネスの本質を探り、日本企業が考えるべきマーケティングや経営戦略についてのヒントを探ってまいります。

編成要領

団 長 :
㈱三菱UFJ銀行 
顧問
小笠原 剛 氏
幹 事 :
豊田合成㈱
営業本部営業企画部部長
加藤  克 氏

トヨタ自動車㈱
国内業務部事業戦略・人事総括室 室付主幹
大薮 智之 氏

ブラザー工業㈱
新規事業推進部グループグループ・マネジャー
川上 貴敏 氏

名港海運㈱
輸入第2部部長補佐
駒田  心 氏
総合テーマ
日本が学ぶべきVUCA時代のイノベーション
 ~社会課題を解決し、市場創造を行うための方策とは~
訪問国
シンガポール・台湾(台北)
目的
①日本とは違う価値観や異質なモノ、コトに触れ、イノベーションのヒントを探る
②日本の一歩先を進む国を訪問し、スピーディな取り組みの源泉や革新的な考えを吸収する 
③市場環境や国民性、都市の成長への意欲を把握し、自社へその経験を還元する
調査・
研究テーマ
シンガポール・台湾の視察を通して下記について把握・考察・研究します。
■イノベーションをもたらすテクノロジー
 新しいテクノロジーを用いた生活者への価値提供や市場の動向を把握し、イノベーションの源泉を探ります。
■社会課題解決への一手
 国・都市の状況、マーケット特性、社会課題の根本を把握し、課題解決に向けての事業戦略を考えます。
■市場創造
 少子高齢化が進み、経済環境も悪化する日本の課題解決のために、市場をどのように創るのかについて考えま
 す。
期間
2024年1月21日(日)~27日(土) <7日間>
訪問予定先
■シンガポール
 ・BLOCK71〔シンガポール国立大学スタートアップ支援、ベンチャーエコシステム構築〕
 ・ST Engineering〔自動運転、MaaS〕
 ・マリーナベイ・サンズ/リゾート・ワールド・セントーサ 〔統合型リゾート〕
 ・Volocopter 〔eVtol製造・設計・販売、2024年度からシンガポールでエアタクシー事業開始予定〕
 ・アポロEV 〔EV開発・販売〕    他

■台湾
 ・Gogoro〔台湾ユニコーン企業、電動スクーターメーカー、シェアリング、エネルギーソリューション〕
 ・iKala Interactive Media Inc.
 〔アジア最大規模インフルエンサーマーケティングプラットフォーム運営、B2Cマーケティング支援、越境EC〕
 ・新竹サイエンスパーク〔イノベーション拠点、ビジネス・エコシステム推進〕
 ・工業技術研究院(ITRI) 〔自動運転レベル4研究、ベンチャー企業支援〕
 ・国瑞汽車 〔自動車製造・販売、カーボンニュートラル、地域連携〕    他
 
※上記訪問先を予定して折衝を進めてまいりますが、企業の都合・行程上の理由により訪問先が変更となる場合
 があります。また、訪問先によっては、同業他社に相当する場合等、受入をお断りする企業がございますこと
 ご了承願います。

全体スケジュール

第1回会合
(結団式)
2023年11月20日(月)14:00~17:30
ガイダンス、参加者自己紹介、現地情報講演会、グループワーク
第2回会合
(講演会)
2023年12月13日(水)14:00~17:30
現地情報講演会、グループワーク
第3回会合
(壮行会)
2024年1月11日(木) 16:30~19:30
行程最終確認、交流会
セミナー
2024年1月21日(日)~27日(土)
【出発】1月21日(日) 中部国際空港発 9:50(CI151便)
【到着】1月27日(土) 中部国際空港着 20:50(CI150便)
第4回会合
(解団式)
2024年2月26日(月) 18:30~20:30
報告書披露、交流会

参加要領

参加経費概算
1名につき約75万円 (ビジネスクラス希望の場合は約40万円~追加)
参加経費項目等
①航空運賃・空港税  ②滞在費〈宿泊費、食事代、団体行動中の現地交通費、チップ・サービス料〉  
③渡航手続費  ④運営随行経費〈旅行社添乗員経費・事務局随行経費等〉
⑤共通経費〈コーディネート代、訪問先手土産品代、通訳費等〉  ⑥現地入場料・資料代
⑦事前・事後会合費  ⑧報告書・行動手帳・実施企画書印刷費  ⑨消費税

注1 集合、解散ともに中部国際空港となります。中部国際空港までの往復交通費は含みません。
注2 ビジネスクラスにつきましてはご要望いただいてからの手配となるためお取りできない可能性がございま
   す。また、手配後に追加料金が確定いたしますことご了承ください。
注3 上記以外の別途加算費用:①燃油サーチャージ 
               ②行程中の食事の際の飲物代(食事代は参加費に含む ※自由昼食は除く) 
               ③現地オプション代
注4 上記以外の個人負担金:①超過手荷物料金 ②関税 ③自己手配飲物 ④旅行傷害保険料 
              ⑤ホテルのルームサービス、クリーニング、ミニバー、インターネット利用など
               団体行動以外の個人的諸費用
注5 キャンセル料について
11月20日(月)以降の取消及び参加者変更は規定のキャンセル料・変更手数料をご負担いただきます。また、テロ、疫病、戦争等国際情勢により視察が中止となった際におきましても、同様のキャンセル料をご負担いただきますのでご了承ください。
注6 スケジュール、航空運賃、滞在費、為替レートなどの変更が生じた際には、参加経費の変更がありますこと
   ご了承願います。
渡航手続きの
ためのお願い
パスポートについて
①旅券(パスポート)は各自で申請のうえ、11月13日(月)までにご準備願います。
②パスポートの有効期限が2024年7月末日まで、また、査証欄の余白ページが2ページ以上必要です。
※お申込み時にいただいた個人情報については、手配依頼旅行社と共有の上、準備を進めさせていただきますの
 でご了承願います。
お申込み方法
及び締切日
下記、案内パンフレット裏面の申込書をご利用いただき、必要事項をご記入の上、パスポートコピーを添えて
下記宛先へFAX又は郵送にてお申込み下さい。

中部マーケティング協会 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦2-15-15 豊島ビル11階
FAX 052-221-1265

締切日 2023年11月13日(月) (お申込みが遅れる場合はご一報をお願いいたします。)
手配依頼旅行社
㈱JTB  〒453-6106 名古屋市中村区平池町4-60-12  TEL 052-551-2413

案内パンフレット

お問い合わせは 中部マーケティング協会 事務局 までご連絡ください。

中部マーケティング協会
〒460-0003 名古屋市中区錦2-15-15(豊島ビル11階)
TEL 052-221-1261 FAX 052-221-1265
担当:古池・中川
TOPへ戻る