2023年度 顧客コミュニケーション研究部会
生活者のライフスタイルが変化し、多様な価値観、嗜好が生まれ、顧客満足を獲得していくことも難しい時代となっています。そのような中、顧客に対して価値ある商品、サービスを提供し、企業が競争力を獲得して成長していくためには、ESとCSを高めて優れた顧客体験を構築することが重要です。優れた顧客体験を提供するためには、企業と顧客の各接点においての良質でデザインされたコミュニケーションを行うことが求められており、それらのコミュニケーションを実際に行っていくことが必要です。当研究部会では、「顧客満足を向上させ、優れた顧客体験につながるコミュニケーションの最適手法と考え方」によって企業価値を向上させ、顧客にファンになってもらうことをテーマに、これからの企業としてのコミュニケーション戦略に求められる要素や顧客体験価値を創出する仕組みについて学びます
年間スケジュール
【第1例会】 2023/5/30(火) 14:00~17:00 中部生産性本部 セミナールーム & オンライン | 「大塚製薬「ポカリスエット」のブランディングとコミュニケーション」 ~ 製品価値を訴求するための取り組み ~ 大塚製薬㈱ 製品部 ポカリスエット プロダクトマーケティングマネージャー 原 康太郎 氏 |
ポカリスエットやカロリーメイト、オロナミンCなど数々のロングセラーブランドで知られる大塚製薬。水分補給市場や、栄養補助食品カテゴリーを開拓し、新たな市場をつくってきました。製品の機能を訴求するだけでなく、人々の健康に貢献する事を目指し、ブランド体験の際の感情訴求を行っています。大塚製薬のブランド担当者より、ブランドコミュニケーションを通じた生活者への価値訴求、伝えたい想い、実際の取り組みについてご紹介いただきます。 | |
「LIXILのカスタマーサクセス戦略とショールーム変革」 ㈱LIXIL 常務役員 マーケティング部門 リーダー 安井 卓 氏 ショールーム統括部 リーダー 竹下 文人 氏 | |
ウィズコロナ時代になり、顧客とのコミュニケーションを従来通りに実践することが難しくなっている現代において、LIXILでは従来のタッチポイントの場であったショールームをオンラインでバーチャル空間として体験できるサービスを開始しました。オンラインショールームの導入により、リアルとデジタル双方で顧客との接点を持つことができるようになり、CS向上、ES向上にも貢献しています。オンラインを活用した集客や接客活動、新しい顧客体験創出に向けた取り組みについてご紹介いただきます。 | |
【第2例会】 2023/7/26(水) 14:00~17:00 YANMAR SYNERGY SQUARE (兵庫県尼崎市) | 「新たな価値提供を目指したYANMAR SYNERGY SQUAREでの取組みについて」 ヤンマーグローバルCS㈱ サービス&ソリューション部長 兼 リモートサポートセンターセンター長 西田 健二 氏 ヤンマーグローバルCS㈱ リモートサポートセンター 副センター長 ヤンマーエネルギーシステム㈱ コンタクトセンター センター長 西川 禎昭 氏 |
ヤンマーグループは、本年110周年を迎え、次の100年を見据え、お客様と社会の課題を解決する為の、新たな価値提供を進めています。2020年にヤンマーグローバルCSはヤンマーグループのアフターサービス領域を統括する会社として設立され、ヤンマーグループの各事業を通じた質の高いサービスを提供することにより、お客様満足度向上を図るための取組みを展開しています。新たなサービスを共創する場であるヤンマーグローバルCSの本社でありますYANMAR SYNERGY SQUAREの視察を通じ、将来を見据えたサービス領域での取組みについて学びます。 | |
【第3例会】 2023/9/14(木) 14:00~17:00 中部生産性本部 セミナールーム & オンライン | 「丸亀製麺が店舗と一体で進めるブランドコミュニケーション革新」 ~ CXとEXを主軸にしたマーケティング ~ ㈱トリドールホールディングス 執行役員CMO ㈱丸亀製麺 取締役 マーケティング本部長 南雲 克明 氏 |
2020年にビジョンを「顧客体験No.1」と定め、2022年度顧客体験価値(CX)ランキングでも1位を獲得するなど、withコロナ時代に顧客体験価値を向上させている丸亀製麺。テイクアウトやモバイルオーダーを始めたり、ファンコミュニティを形成したり、店舗を感動体験の舞台と設定して従業員体験を顧客体験につなげるおせっかい戦略を展開したりとCXとEX両面での取り組みを実践しています。丸亀製麺のマーケティング革新に取り組む南雲氏より、そのビジョンや戦略、新たな価値創造へのチャレンジについてご紹介いただきます。 | |
「貝印が取り組むファンマーケティング 」 ~ 提供する価値と価値観の共有によるブランド育成 ~ 貝印㈱ マーケティング本部広報宣伝部次長 齊藤 淳一 氏 | |
創業115年を誇る老舗かつ世界に展開するグローバル企業である総合刃物メーカー貝印は、折り紙のように組み立てて使う世界初の「紙カミソリ®」を世に送り出したり、「#剃るに自由を®」キャンペーン(2020年)を行ったりして企業価値を生活者に届けるため活動しています。貝印ブランドの認知度を上げ、ユーザーに気づいてもらい、ファンになってもらうため、マーケティングやコミュニケーション活動に注力する広報宣伝部齊藤氏より、実際のコミュニケーション戦略や話題性のある施策についてこれまでの取り組みと今後の展望を踏まえてご紹介いただきます。 | |
【第4例会】 2023/10/27(金) 14:00~17:00 SWEETS BANK うなぎパイファクトリー (静岡県浜松市) | 「お客様に思いを伝える春華堂のブランディング」 ~ うなぎパイのコンセプトを表現するための取り組み ~ ㈲春華堂 ブランド戦略室部長 飯島 美奈 氏 |
浜松みやげの“定番”「うなぎパイ」を製造・販売する春華堂が記録より記憶に残る施設を目指して2021年にオープンしたスイーツバンク。うなぎパイファクトリーとともに集客、ブランド発信の旗艦店として、春華堂の想いを表現し、ブランド価値を伝えており、これまでのお客様だけでなく、新たな客層の獲得、拡大につながっています。お菓子メーカーとして新たなアカデミー事業や複数の集客施設事業を展開する狙い、その効果についてご紹介いただき、地域共創の未来を考えます。 | |
【第5例会】 2023/12/6(水) 14:00~17:00 中部生産性本部 セミナールーム & オンライン | 「「ルル」が取り組む原体験顧客ロイヤルティ向上を目指したファンマーケティング」 ~ 変化の時代にお客様に寄り添うプロモーションとコミュニケーションを ~ 第一三共ヘルスケア㈱ ブランド推進本部広告宣伝グループ主任 北條 秀明 氏 |
withコロナの時代に生活者の生活様式や消費行動が大きく変化する中で、企業の想いを伝える方法や手段も多様化していますが、第一三共ヘルスケアの風邪薬ブランド「ルル」では想いを表現したクリエイティブなメッセージやプロモーションをお客様に寄り添うかたちで提示していくことに挑戦しています。ファン、ユーザーとのコミュニケーションを図り、今の時代に合ったブランディングを行うブランド推進本部北條氏より、同社のプロモーション戦略とコミュニケーションストーリー、今後の注力施策についてご紹介いただきます。 | |
「UACJが伝えたい想い」 ~ BtoB企業としてのコミュニケーション ~ ㈱UACJ ビジネスサポート本部総務・広報部広報グループ 後藤 里保 氏 | |
古河スカイと住友軽金属工業が2013年に統合して誕生したUACJ。国内トップ、世界でもトップクラスのアルミニウム総合メーカーですが、統合以前と比べた時の認知度低下や、企業としてのコミュニケーション不足が課題となっていました。そこで、企業広告をはじめとするさまざまなコミュニケーションツールを活用し、持続可能で豊かな社会の実現に貢献する企業姿勢を伝えることに取り組んでいます。広報の後藤氏より、BtoB企業として現在取り組むコミュニケーション活動についてご紹介いただき、企業姿勢を表現し、伝えることの重要性について考えます。 | |
【第6例会】 2024/2/6(火) 14:00~17:00 中部生産性本部 セミナールーム & オンライン | 「メディアプラットフォームnoteの活用によるコミュニケーション」 ~ 企業の情報発信ツールとしての活用法 ~ note㈱ noteプロデューサー 徳力 基彦 氏 |
個人の発信に価値が生まれる時代になり、クリエイターエコノミーが注目される中で、クリエイターのプラットフォームであるnoteも様々なシーンで活用されており、企業利用も増加するなど広がりを見せています。個人や企業がどのような想いを載せて発信していくか、その手段が多様になっている現代、noteを活用したプロモーション、ブランディング、コミュニティづくり等に着目し、プロデューサー徳力氏より、特徴や活用法、noteを使ったコミュニケーションのメリットについてご紹介いただきます。 | |
「買取王国が展開する価値再生感動追求業」 ~ お客様の生活に役立つ活動を通じた価値提供 ~ ㈱買取王国 代表取締役会長 長谷川 和夫 氏 | |
世の中に溢れかえっていたり、使われなくなったものの価値を再生して新たなライフサイクルを提案する買取王国。リユースを通じてサステナブルな環境づくりに貢献し、成長、発展を続けています。その成長の秘訣は各店舗で顧客のウォンツとニーズを追求し、日々変化していくこと。そのためには顧客との密なコミュニケーションはもちろんのこと従業員へのコミュニケーションや人材育成も必要です。価値再生感動追求業を事業ドメインとし、総合リユース小売業のパイオニアとして活躍される買取王国 長谷川会長より、事業戦略や経営理念、社会にとって必要とされる会社になるための取り組み、想いについてご紹介いただきます。 |
本部会で得られること
各事例や企業の取り組みを吸収することにより、自社のコミュニケーション戦略、マーケティング戦略に活か
すことができます。
講師企業、参加企業の担当者と交流することにより、自社戦略の点検、ヒントを見出すことができます。
ファン獲得、ロイヤルユーザーを育てるための方策を学ぶことができます。
広報施設、コミュニケーション施設を実際に訪問することにより、顧客に対してのアプローチの仕方、企業メッ
セージの伝え方を実際に学ぶことができます。
本部会のポイント
第1・3・5・6例会はセミナールーム現地参加+オンライン配信のハイブリッド形式で開催するためどこからで
も参加することができます。また、講師も来場するため(場合によってはリモート講演あり)、名刺交換などで
コンタクトできます。
第2・4例会では実際の現場を訪問し、講師や参加者同士でコミュニケーションを取りながら、現地現物で学びま
す。
例会終了後にも内容をアーカイブ(許可された例会のみ)にてご視聴いただける環境を整えておりますので聞き
逃しや復習にもお使いいただけます。
幹事
三菱UFJリサーチ&コンサルティング㈱ | コンサルティング事業本部経営コンサルティング第2部 副部長 シニアマネージャー | 林田 充弘 氏 |
ブラザーリビングサービス㈱ | 総務部長 | 北島 佳樹 氏 |
㈱中日新聞社 | 広告局広告二部長 | 鈴木 宏英 氏 |
㈱アイシン | エナジーソリューションカンパニーES営業部部長 | 鬼頭 明裕 氏 |
NTP名古屋トヨペット㈱ | 執行役員 | 岩内 裕二 氏 |
開催要領
とき | 2023/5/30(火)、7/26(水)、9/14(木)、10/27(金)、12/6(水)、2024/2/6(火) |
ところ | 第1・3・5・6例会 中部生産性本部 セミナールーム & オンライン 第2例会 YANMAR SYNERGY SQUARE(兵庫県尼崎市) 第4例会 SWEETS BANK・うなぎパイファクトリー(静岡県浜松市) |
対象 | CS推進部門、販促・マーケティング部門、お客様関連部門、経営企画関連部門責任者・担当者 |
参加費 | 会員:83,600円 ・ 一般:116,600円 (消費税10%込) [1口2名登録] |
備考 | 申込締切日:2023年5月23日(火) 15:00 ※申込締切日以降のキャンセルは年間登録費を返金いたしかねますので、ご了承願います。 年間登録費のお支払いにつきましては、お申込み受付後請求書をご送付いたしますので、請求書に記載の指定日までに指定銀行へお振込み願います。なお、お支払いの際に発生します銀行へ支払う振込手数料はお客様にてご負担願います。請求書は登録者本人宛に送付いたします。別途ご希望の方は事務局への連絡・問い合わせ欄にご記入ください。 ■運営方法 1.講師の都合などの事情により、日程・時間・内容並びに開催形態の変更、参加の制限をさせていただく場合が ございます。 2.各例会は登録法人によるメンバー制で運営をいたします。(1口2名登録。代理参加可) 3.各例会、行程表/集合方法も含めて詳細案内を開催40日程前に事務局よりご連絡いたします。 (各例会出欠確認をとりますので必ずご返信ください) 4.各例会とも指定いたしました集合場所へ各自でご集合ください。(現地集合、現地解散) ■セミナー参加における注意事項 ※下記に記載の注意事項をご確認、同意の上お申込みをお願いいたします。 1.講演の録画、録音、配布資料記載事項の無断転載、オンライン参加の場合は画面撮影、画面キャプチャー、S NSなどへの掲載を固くお断りいたします。その様な行為が発覚した場合、事務局より削除を要請し、損害賠 償を請求させていただきます。 2.(オンラインの場合)当方に起因しないシステムトラブルにより画像・音声に乱れが生じた場合については、 再送信や返金はいたしかねますのであらかじめご了承ください。 3.登録者並びに代理参加以外のご参加はご遠慮願います。(オンラインの場合、視聴URL等は参加されるご本 人のみ有効です。第三者への転送はご遠慮ください。) 4.講師・見学先の都合により、同業者の方々のご参加をお断りする場合がありますのでご了承願います。その際 には他の例会に人数追加でご参加いただくなど配慮させていただきます。 5.本注意事項については、年度登録者並びに代理参加となった場合は、代理参加者に自動的に適用されます。 |