本文へ移動

革新的製品創出サロン

革新的製品創出サロン 新着情報

概要・特色

1.連携のサポート
  環境激変を乗り切るため、中堅中小企業自身が持つ優れた技術潜在力を活用し、
  意欲ある企業、あるいは大学等との産産・産学の連携を企業目線でサポートします。

2.研究開発の加速
  新製品開発、新規事業立ち上げに意欲を持っている企業のキーマンが持ち寄られた製品アイデアに対して、
  コーディネーターやCPCが持つネットワークを活用しブラッシュアップ及び研究開発の加速をお手伝いします。

◆技術革新に真剣に取り組んでいる企業のイノベーションの芽を発掘し、新規事業開拓に資する新製品を生み出すため、産学官金のオピニオンリーダーとの出会いの場として①「革新的製品創出サロン定例会」を設けるとともに、企業グループの関心ある技術分野に特化した②「分野別研究会」活動(ワークショップ)、特定の公的予算を確保した③「製品化プロジェクト」の運営もして参ります。

◆更にプロジェクトを“卒業”した開発製品に対しては、量産化を伴う⑤「開発品の事業化支援」、あるいは企業での事業化を開始済みの開発品については販路開拓等の⑥企業の事業化支援を行います。

◆状況に応じ、夕食交流会(ライトディナー・ミーティング方式)を設置し、人的ネットワークづくりのお手伝いをします。

革新的製品創出サポート 全体像

プログラム

  ※パンフレットは掲載時の情報です。

活動実績

プロジェクト

触覚センサプロジェクト  2021/9/7更新
タイリング加工プロジェクト  2020/3/5更新
IoT時代の設備管理技術  2019/12/13更新

過去の活動内容

技術支援スタッフ

顧問:浅井 滋生

名古屋大学名誉教授、元(独)科学技術振興機構JSTイノベーションプラザ東海館長。

全体コーディネーター:小澤 理夫

(公財)名古屋産業科学研究所中部TLO産学連携支援部長(次世代自動車)。元日立造船㈱(ディーゼルエンジン開発)、日本碍子㈱(セラミック部材開発研究)。

生産性アドバイザー:四本 喬介

元東レ㈱研究開発部門(バイオケミカル研究)、JST特許主任調査員、浜松医科大学・豊橋科学技術大学コーディネーター、(公財)科学技術交流財団(技術マッチング)。

開催要領

とき
2022/7/28(木)、9/29(木)、11/30(水)、2023/1/26(木)、3/17(金)
参加方法
会場またはオンラインの選択制
①中部生産性本部セミナールーム    ⇒アクセス
②オンライン(Zoomミーティング)
 ※Zoomの使用できる端末と、Webカメラ、マイクをご準備ください。

会場における新型コロナウイルスへの対応について
セミナーにご参加される皆様が安心して受講いただけるよう、新型コロナウイルス感染症予防対策として、
事務局スタッフ・講師・参加者の体温測定や手指消毒、換気、座席の間隔確保、机の消毒等を実施しております。
 
オンラインセミナーへご参加の方へ
①「Zoom」を使用しての開催となります。
 あらかじめ、Zoomアプリをインストールのうえご参加ください。
②WEBブラウザ(chrome)からもご参加いただけますが、一部機能が制限され、また、ブラウザの種類により
 視聴できない場合がありますので、Zoomより推奨されていますchromeをご利用ください。 

※ご予定の視聴環境でZoomをご利用いただけるか、下記テストページにて事前にご確認ください。
 接続テストURL:http://zoom.us/test
 (接続方法についてご不明な際はこちらをご参照ください)
対象
中堅中小企業の経営幹部・技術担当責任者  ※企業規模目安として、従業員30名程度以上
参加費
会員・一般共に:82,500円 (消費税、資料代を含む)
備考
下記事項を確認、同意の上、お申込みをお願いします。
1.新型コロナウイルスの感染拡大状況、講師の都合などの事情により、日程・時間・内容並びに開催形態の
  変更をさせていただく場合がございます。
2.各回の案内は、開催約1ヶ月前にメールにてご連絡いたしますので、ご出欠の回答をお願いいたします。
  出席者の方へ開催前日までに、お申し込みのメールアドレスに視聴URLをお送りしますので、
  当日開始時刻前にアクセスし、ご参加ください。
  ※メールが届かない場合は事務局までお問い合わせください。
3.受付後、請求書をお送りいたします。請求書に記載の振込期日までにお振込み願います。
  なお、振込手数料については、お客様にてご負担願います。
  また、請求書のメール送付ご希望の方は申込みフォーム備考欄にご希望の旨ご記入ください。
4.キャンセルは、7/21(水)までにお願いいたします。
  それ以降の参加費の払戻しはいたしかねますので、代理の方のご派遣をご検討願います。
  また、無断欠席のないようご協力をお願いいたします。
5.業種業態もしくは既存会員様との競合状況によっては、参加をお断りする場合がございます。
6.講演の録画、録音、配布資料記載事項の無断転載、オンライン参加の場合は画面撮影、画面キャプチャー、
  SNSなどへの掲載を固くお断りいたします。
  その様な行為が発覚いたしました場合、事務局より削除を要請し、損害賠償を請求させていただきます。
7.(オンラインの場合)当方に起因しないシステムトラブルにより画像・音声に乱れが生じた場合については、
  再送信や返金はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
8.お申込者もしくは代理参加以外の参加はご遠慮願います。
  (オンラインの場合、視聴URL等は参加されるご本人のみ有効です。第三者への転送はご遠慮ください。)
9.本注意事項については、代理参加となった場合は、代理参加者に自動的に適用されます。
 お申し込みはこちら
TEL. 052-221-1261
お電話でのお問い合わせもお待ちしています (担当:雲井・鬼頭・小澤)
TOPへ戻る