2023年度 ビジネストレンド研究部会
現代(いま)のなかに未来(あす)を観る
~市場は変わる・顧客と共に~ お申込みはこちら
~市場は変わる・顧客と共に~ お申込みはこちら
コロナウイルスによって激変した生活環境、ライフスタイル、価値観の変化により一層先行きを見通せない時代となっています。企業がこのような時代に対応し、生き残っていくためには、生活者のインサイトを見極めながら、柔軟な発想のもとに環境に適応した新たなビジネスモデルを模索し、顧客への価値提案を行っていくことが必要です。
当研究部会では、市場の先端潮流の背景にある事実と真実、事業としての将来性・可能性について現場体感を通じて把握し、そのコンセプトを肌で感じていただきます。新技術、新市場開拓、新業態、新商品開発、新サービスの動向、新ビジネスの現況を理解し、新たなライフスタイルを形作っていくビジネスモデルについて探求していきます。
当研究部会では、市場の先端潮流の背景にある事実と真実、事業としての将来性・可能性について現場体感を通じて把握し、そのコンセプトを肌で感じていただきます。新技術、新市場開拓、新業態、新商品開発、新サービスの動向、新ビジネスの現況を理解し、新たなライフスタイルを形作っていくビジネスモデルについて探求していきます。
年間スケジュール
【第1例会】 2023/5/16(火) 14:00~16:30 能作本社工場 (富山県高岡市) | 「モノづくり企業が伝える『こと』と『こころ』」 ~ 既成概念に捉われないデザインと技術の融合 ~ ㈱能作 代表取締役会長 能作 克治 氏 |
江戸時代から400年余りの歴史を刻んできた富山県高岡市で、伝統産業である鋳物の技術と受け継がれてきた知識、お客様の声にこたえる製品開発の精神で絶えず革新的なモノづくりを行う能作。曲げて使える錫食器「KAGOシリーズ」をはじめ、利用者の目線と型破りな発想で数々の錫製品の開発に挑戦しています。その能作がモノづくりの“こと”と“こころ”を伝えるために観光事業に取り組み、100年後の日本のモノづくりを見据えた情報発信を本社工場で行っています。日本の伝統産業を守り発展させていくための取り組みについてお伺いし、これからのモノづくりに必要なこと、産業観光と地方創生の未来について考えます。 | |
【第2例会】 2023/6/15(木) 14:00~16:30 百年住宅中部 小牧工場 (小牧市) | 「世界最先端の3Dプリンター住宅「Sphere」が実現する社会課題解決」 ~ 車を買える値段で家を提供、住宅ローンからの解放 ~ セレンディクス㈱ COO 飯田 国大 氏 |
3Dプリンターで家を建てる。一昔前なら夢のような話ですが、日本で初めて3Dプリンターで建てる住宅「Sphere(スフィア)」をセレンディクスが開発しました。その狙いは、300万円で家を購入できるようにし、人々を住宅ローンから解放しつつ、車を乗り換えるように、家を買い替えられるようにすること。普及すれば生活者のライフスタイルや価値観に大きな影響を与えることが予想され、新たな市場を創造する可能性を秘めています。飯田COOより、そのコンセプトや目的、開発の経緯、背景、展望をお伺いしながら、社会課題解決や新市場創造の方策について考えます。 | |
【第3例会】 2023/8/2(水) 13:30~16:00 TIAD, オートグラフ コレクション (名古屋市) | 「Tomorrow Is Another Day (ゲストの明日が変わるホテル)のコンセプト」 ~ ラグジュアリーかつ軽やかなライフスタイルを提案する ~ TIAD, オートグラフ コレクション ディレクター・オブ・セールス&マーケティング 番匠谷 俊彰 氏 広報担当 宮下 裕子 氏 |
2023年7月1日に名古屋・栄にオープンするTIAD。「Tomorrow Is Another Day(ゲストの明日が変わるホテル)」の頭文字から名付けられ、久屋大通公園を一望するラグジュアリーホテルとして誕生します。ライフスタイルホテルの持つ寛ぎや開放感といった要素を取り入れ、緑豊かな周辺環境に溶け込むよう、自然との共生という視点から新しいホテルスタイルを提案します。訪れた人々がTIADで時間を過ごすことで新しい刺激を受ける、そんなホテルを目指しています。TIADを訪問し、そのコンセプトや想い、マーケットへのアプローチをお伺いしながら、中部圏のラグジュアリー市場の今後とその可能性について考えます。 | |
【第4例会】 2023/10/11(水) 14:00~16:00 サントリー天然水 北アルプス信濃の森工場 (長野県大町市) | 「サントリー天然水が生み出す顧客体験価値とブランディング」 ~ 変えるもの、変えないものにより天然水の価値を提供する ~ サントリー食品インターナショナル㈱ ブランド開発事業部課長 平岡 雅文 氏 |
1991年の発売以来、一貫して美味しさと清冽さを生活者に届ける「サントリー天然水」。時代の移り変わりとともに、顧客との関係性を維持しながら、そして変えるべきところは変えながら価値を訴求し続けています。国内清涼飲料市場で5年連続年間販売数量No.1に輝いたサントリー天然水の現在の取り組みとブランディングについての想いや展望をお伺いしつつ、ブランド体験型施設として2022年5月にオープンした「サントリー天然水 北アルプス信濃の森工場」を見学し、これからのブランド発信のための施策や価値訴求の方法について考えます。 | |
【第5例会】 2023/12/15(金) 13:30~16:00 ベルメゾンロジスコ (岐阜県可児市) | 「住友商事が推進する「物流×量子」による全体調和の実現」 ~ 物流センターでの人員配置最適化事例からみる可能性 ~ 住友商事㈱ 物流インフラ事業本部 本部長代理 DX推進担当チームリーダー 植田 徹史 氏 ㈱ベルメゾンロジスコ 営業開発部部長代理 高﨑 亮 氏 |
住友商事は、労働力不足や2024年問題への対応といった課題が多い物流業界において、革新技術である量子コンピューティング技術を活用し、それらの課題解決、及び新事業創出を図っています。その一つとして、グループ会社の一つで物流センターである㈱ベルメゾンロジスコにおいて、量子コンピュータによる従業員配置最適化ソリューションを構築、同社で活用すると共に他社/ 他の産業への展開を行っています。本例会では、ベルメゾンロジスコディストリビューションセンターを訪問し、現場でのオペレーション向上に革新技術がリンクする実態に直に触れていただきます。その上で、量子技術がもたらし得る社会課題解決への道筋、未来の世界について考えます。 | |
【第6例会】 2024/2/20(火) 13:30~16:00 CEPO半田バイオマス発電所 (半田市) | 「カーボンニュートラル時代に必要な取り組み」 ~ 持続可能な社会のためのクリーンエネルギー創出 ~ 中部電力㈱ 本店 経営戦略本部 戦略グループ 部長 高村 幸宏 氏 ㈱シーエナジー CEPO半田バイオマス発電所 所長 連 誠 氏 |
温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡させることを意味するカーボンニュートラル。地球規模の課題である気候変動問題の解決に向けて各国が取り組んでいます。中部電力グループでは、「ゼロエミチャレンジ2050」を掲げ、脱炭素社会の実現に貢献すべく、グリーンエネルギーも活用しながら着実に歩みを進めています。CEPO半田バイオマス発電所は木質バイオマス発電を行い、カーボンニュートラルの発想を体現する発電所として設立されました。同発電所を訪問し、その取り組み、カーボンニュートラルの現在地とこれからの時代に必要な考えについてお伺いし、循環型社会の実現や地球温暖化に向けて企業として何ができるのかについて考えます。 |
本部会で得られること
これからのビジネスの方向性や次なる仕掛け、新規事業創造へのヒントを入手いただくことができます。
マーケティングトレンドの現場を体感することで机上では得られない「気づき」「学び」を得ることができ、
「知の探索」を行うことができます。
見学先企業や参加企業(約50社)の代表者や責任者と交流することにより協業や連携、新たな展開を見出すこと
ができます。
新技術、新業態、新サービス、新商品開発の実態を把握することができ、自社戦略の参考にしていただくことが
できます。
本部会のポイント
全6例会、現地を実際に訪問し、五感で体験・体感します。
見学だけでなく、その現場を形づくった企業、仕掛け人からそのコンセプト、背景、展望を伺う講演会がセット
になっています。
現地に参加できない場合、講演の模様をオンライン配信し、例会終了後にもアーカイブ(いずれも許可された例
会のみ)にてご視聴いただけます。
見学先企業との名刺交換、意見交換の時間を設定しています。
例会当日の状況に合わせてオプションで見学先企業、参加者同士の交流会を実施するなど、相互の交流、人脈
形成にお役立ていただけるプログラムを用意しています。
例会当日プログラム
13:30 ~ 14:30 | テーマ講演 |
14:30 ~ 15:30 | 現場見学 |
15:30 ~ 16:00 | 質疑応答、講師・対応者・参加者意見交換、名刺交換 |
※例会により上記スケジュールが異なる場合があります。詳細は開催40日程前にお送りする案内をご確認ください。 ※参加者交流会や体験イベントなど随時オプションメニューを設定し、実施いたします。その内容は例会通知にて事前案内をいたしま す。 |
アドバイザー
シロキコーポレーション㈱ | 代表取締役会長 | 白木 良彦 氏 |
㈱NTTデータ東海 | 取締役第三事業部長 | 服部 洋幸 氏 |
中部日本放送㈱ | グループ戦略室長 | 礒貝 満昭 氏 |
岡谷鋼機㈱ | 取締役名古屋本店副本店長 | 佐藤 宏昭 氏 |
㈱豊田自動織機 | 自動車事業部製品企画部RV商品企画室 キャリアパートナー | 中村 直之 氏 |
開催要領
とき | 2023/5/16(火)、6/15(木)、8/2(水)、10/11(水)、12/15(金)、2/20(火) |
ところ | ①能作本社工場 ②百年住宅小牧工場 ③TIAD, オートグラフコレクション ④サントリー天然水 北アルプス信濃の森工場 ⑤ベルメゾンロジスコ ⑥CEPO半田バイオマス発電所 |
対象 | 新規事業開拓・関連事業部門責任者、経営企画、経営管理部門推進者 |
参加費 | 会員:99,000円 ・ 一般:132,000円 (消費税10%込) [1口1名登録] |
備考 | 申込締切日:2023年5月9日(火) 15:00 ※申込締切日以降のキャンセルは年間登録費を返金いたしかねますので、ご了承願います。 年間登録費のお支払いにつきましては、お申込み受付後請求書をご送付いたしますので、請求書に記載の指定日までに指定銀行へお振込み願います。なお、お支払いの際に発生します銀行へ支払う振込手数料はお客様にてご負担願います。 請求書は登録者本人宛に送付いたします。別途ご希望の方は事務局への連絡・問い合わせ欄にご記入ください。 ■運営方法 1.開催日当日の状況、講師の都合などの事情により、日程・時間・内容並びに開催形態の変更、参加の制限をさ せていただく場合がございます。 2.各例会は登録法人によるメンバー制で運営をいたします。(1口1名登録。代理参加可) 3.各例会、行程表/集合方法も含めて詳細案内を開催40日程前に事務局よりご連絡いたします。 (各例会出欠確認をとりますので必ずご返信ください) 4.各例会とも指定いたしました集合場所へ各自でご集合ください。 ■セミナー参加における注意事項 ※下記に記載の注意事項をご確認、同意の上お申込みをお願いいたします。 1.講演の録画、録音、配布資料記載事項の無断転載、オンライン参加の場合は画面撮影、画面キャプチャー、S NSなどへの掲載を固くお断りいたします。その様な行為が発覚した場合、事務局より削除を要請し、損害賠 償を請求させていただきます。 2.(オンラインの場合)当方に起因しないシステムトラブルにより画像・音声に乱れが生じた場合については、 再送信や返金はいたしかねますのであらかじめご了承ください。 3.登録者並びに代理参加以外のご参加はご遠慮願います。(オンラインの場合、視聴URL等は参加されるご本 人のみ有効です。第三者への転送はご遠慮ください。) 4.講師・見学先の都合により、同業者の方々のご参加をお断りする場合がありますのでご了承願います。その際 には他の例会に人数追加でご参加いただくなど配慮させていただきます。 5.本注意事項については、年度登録者並びに代理参加となった場合は、代理参加者に自動的に適用されます。 |