モノづくり競争力研究部会
日本の製造業が競争に打ち勝ち、持続的に成長していくためには、自社の強みにこだわり、これまで培ってきた現場力・開発力・技術力・品質力をさらにレベルアップさせるとともに、オンリーワンへこだわり、オリジナリティのある製品の創出等、新たな挑戦、創造、革新を推進しながら、モノづくりに挑戦し続けていかなければなりません。そこで、当研究会では、自社の強みに磨きをかけ、競争力の高いモノづくりに挑戦している事例を通して、その強みの本質を探究します。
年間スケジュール
※開催日が決まりました。 【工場見学会】 第1例会 2023/2/24(金) 13:30~17:00 ㈱東海理化 豊田工場 (愛知県豊田市) | 「Production under A roof(生産体制再編)」 ~継続して利益の出るモノづくりへの挑戦~ ㈱東海理化 豊田TPS推進室 室長 青山 学 氏 |
東海理化は、人とクルマがふれあい、対話する製品作りを通じて、クルマのある豊かな社会作りに貢献してきた。豊田工場では、人の生命を安全に守るシートベルトやエンブレムの生産を行っている。2021年度に、全社で生産体制再編が掲げられ、「Production under A roof」の思想の基、徹底した無駄な物流の排除、非可動要因の潰し込みを行い、利益確保に貢献した改善事例をご紹介いただく。 (主な生産品目:シートベルト、ステアリングホイル、スマートキー、レバーコンビネーションスイッチ、パワーウインドウスイッチ、シフトレバー、その他自動車部品) | |
【工場見学会】 第2例会 9/29(木) 13:30~17:00 ㈱デンソー福島 (福島県田村市) | 「得意先との“完全同期生産”への挑戦 」 ~全員参加で進めた『世界No.1のリーンな工場づくり』 ~ ㈱デンソー福島 製造部1工場 工場長 鈴木 和弘 氏 |
デンソー福島は、東日本エリアにおいて増加する需要に対応すべく、2008年4月に設立された。昨今の生産量の拡大に伴い、工場面積が不足し、増設したとしても物流線の分断・錯綜をまねくことは必至であり、加えて、車両メーカーからも完全同期生産(順序納入)の要求を受ける中、EF(エクセレント・ファクトリー)活動を通して、工場の入りから出まで、モノの滞留を無くし、シンプルな工場を目指す全員参加の活動を進めた。今回はこの活動の詳細についてご紹介いただく。 (主な生産品目:カーエアコン等の自動車用熱機器製品) | |
【工場見学会】 第3例会 11/16(水) 13:30~17:00 三菱電機㈱ 静岡製作所 (静岡県静岡市) | 「お客様のニーズに即応する生産体制の構築」 ~マザー工場としての競争力強化の取り組み~ 三菱電機㈱ 静岡製作所 製造管理部製造企画課長 岡 智弘 氏 |
三菱電機 静岡製作所は、世界空調冷熱事業のマザー工場として、海外8カ所の生産拠点を通じて、世界中のお客様に商品を供給している。お客様のニーズが多様化する中、お客様に満足いただける品質力と瞬発力を兼ね備えた供給力を一段高いレベルに上げ、販売連動型生産を追求している。変動対応力強化に向け、総合リードタイム改善やロス抑制を継続的に製販で改善しうる仕組み構築についてご紹介いただく。 (主な生産品目:冷凍冷蔵庫、ルームエアコン等) | |
【工場見学会】 第4例会 12/16(金) 13:00~16:30 シヤチハタ㈱ 稲沢工場 (愛知県稲沢市) | 「ユニークかつ高品質な商品づくり」 ~独創的なアイデアで“しるし”のモノづくりに挑戦~ シヤチハタ㈱ 生産本部 執行役員 犬飼 伸浩 氏 |
シヤチハタは、アナログでもデジタルでも“しるしの価値”を提供し続ける集団である。社会の変化は加速し、ユーザーのライフスタイル、好みや感性が多様化する中で、モノづくりの方法も変化し続ける事が求められる。自前主義を強みとし、少量多品種生産に磨きをかけ、独自のマスカスタマイゼーションへの取り組みを推進している。今回はこれらの取り組みについてご紹介いただく。 (主な生産品目:スタンプ台、TAT、朱肉、Xスタンパー、電子印鑑等) | |
【工場見学会】 第5例会 2023/2/10(金) 13:30~17:00 ㈱青山製作所 関工場 (岐阜県関市) | 「カーボンニュートラル・電動化ニーズに対応した新工場」 ~人や環境にやさしい工場・クリーンな工場~ ㈱青山製作所 執行役員 梶田 浩久 氏 |
青山製作所は、自動車用のファスニング製品、主にボルト、ナット等の締結部品を手掛けている。2020年に稼働した関工場は、カーボンニュートラルを意識し、断熱構造の建屋や排熱の有効活用をした省エネタイプの熱処理炉を導入した。また電気自動車(EV)や自動運転など車の電動化が進む中、特に電気が流れる部品では異物の付着が許されない、外気から埃などが侵入しないように工場内の気圧管理を行い(陽圧環境)、さらに異物管理を徹底したクリーンルームを保有した工場である。今回はその具体的な取り組みについてご紹介いただく。(主な生産品目:自動車部品、自動車用ファスナー) | |
【工場見学会】 第6例会 2023/3/23(木) 13:30~17:00 ㈱ニデック 本社工場・大沢工場 (愛知県蒲郡市) | 「市場変化への迅速な対応と新しいビジネスへの展開」 ~コーティング技術を応用した新たな価値~ ㈱ニデック コート事業部 事業部長 兼務 コート研究開発部 部長 兼務 コート事業企画室 室長 磯貝 尚秀 氏 |
ニデックは、医療、眼鏡店向け、コーティングという多彩な分野で世界を市場に事業を展開してきた。コロナ禍においてはコーティング技術をアクリル板やフェイスシールドへ応用し、人体に様々な影響を与えるといわれるブルーライトを99%カットする機能性メガネの製造など、創業以来、視覚に関する分野において、視覚の質と生活の質の維持向上に貢献すると同時に、さらなる技術革新により、新たなソリューションを追求している。今回は、コーティング分野の新しいビジネスと製造との連携によるモノづくり力強化についてご紹介いただく。 (主な生産品目:薄膜コーティング、眼科医向け手術装置、検査診断装置等) |
幹事
愛三工業㈱ | 生産・物流改革部生産調査室SSP | 戸谷 淳 氏 |
イビデン㈱ | セラミック事業本部AFP事業部生産部部長 | 野村 卓史 氏 |
大同特殊鋼㈱ | モノづくり改革部部長 | 中條屋 真 氏 |
豊田合成㈱ | 生産管理部生産調査室グループリーダー | 三田 修司 氏 |
トヨタ紡織㈱ | 生技管理部生技企画室室長 | 武智 明仁 氏 |
開催要領
とき | ①2023/2/24(金)(開催日が決まりました 2022/10/31追記)②9/29(木) ③11/16(水) ④12/16(金) ⑤2023/2/10(金) ⑥2023/3/23(木) |
ところ | ①②③④⑤⑥…各受入先工場 |
対象 | IE、生産技術、生産管理、製造・技術・開発部門スタッフ 等 |
年間登録費 | 会員:83,600円 ・ 一般:122,100円 (消費税10%込) [1口1名登録] |
備考 | 申込締切日:2022年 7月8日(金) ※年間登録費は、請求書に記載の期日までに指定銀行へお振り込み願います。なお、銀行へ支払う振込手数料に つきましては、お客様のご負担となりますのでよろしくお願いいたします。 ※7月11日(月)以降の参加取り消しにつきましては、年間登録費の返金を致しかねますのでご了承下さい。 【運営方法】 ①新型コロナウイルスの感染拡大状況、講師の都合などの事情により、日程・時間・内容並びに開催形態の変 更、参加の制限をさせていただく場合がございます。 ②新型コロナウイルス感染予防対策として、事務局・講師・参加者の体温測定や手指消毒、換気、座席の間隔 確保、机の消毒等を実施しております。詳細につきましては、ホームページ(https://www.cpc.or.jp/ie/) をご覧ください。 ③各例会とも原則、ご登録をいただきました方々を対象に開催いたします。(代理出席可能) ④各例会開催の約1カ月前に登録メンバーに詳細案内をメールにて連絡いたします。(例会毎に出欠確認をとりま すので必ずご返信ください) ⑤各例会とも指定いたしました集合場所・時間にご集合下さい。 ⑥都合により若干の日程変更になる場合がありますのでご了承願います。 ⑦各例会とも録音・写真撮影はご遠慮願います。 ⑧年間の運営ガイダンスは第1例会実施の際に行います。 【注意事項】下記事項を確認、同意の上、お申込みをお願いします。 1.講演の録画、録音、配布資料記載事項の無断転載、オンライン参加の場合は画面撮影、画面キャプチャー、SNSなどへの掲載を固くお断りいたします。その様な行為が発覚いたしました場合、事務局より削除を要請、または講師より請求されます損害賠償を請求させていただきます。 2.(オンラインの場合)当方に起因しないシステムトラブルにより画像・音声に乱れが生じた場合については、再送信や返金はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 3.登録者並びに代理参加以外のご参加はご遠慮願います。(オンラインの場合、視聴URL等は参加されるご本人のみ有効です。第三者への転送はご遠慮ください。) 4.本注意事項については、代理参加となった場合は、代理参加者に自動的に適用されます。 問い合わせ先:村田・上田 TEL052-221-1261 |
パンフレット
お申し込みはこちら
TEL.
052-221-1261