物流
2022年度 生産物流研究部会
テーマ | 物流効率化による生産性向上 ~ムダを省いた物流システムの構築~ | 開催形式 | 講演・見学 |
主 旨 | モノづくり現場における生産性向上のためには、全体を俯瞰した物流システムの構築がカギを握ります。まずはモノと情報の流れをスムーズにすることでそのネックと停滞の部分を見える化をし、IoTを活用した物流システムの自動化や物流作業の効率化などの改善を加えることで、物流全体のリードタイム短縮につなげていくことが大切です。そこで、生産性向上につなげている事例の研究を通して、モノづくりにおける最適物流について考察します。 | ||
対 象 | IE、物流、生産管理、生産技術、製造部門の方 | 日 程 | 2022/7/5(火)~ 計6回 |
登録費 | 会員 89,100円・一般 127,600円(税込10%) |
2022年度 第113回 IEベーシックコース STEP1(座学) ※募集終了
2022年度 第114回 IEベーシックコース STEP1(座学) ※募集終了
テーマ | 基本的なIE手法の理解 | 開催形式 | 講義・演習 |
主 旨 | 生産現場で改善活動を実践する上で必要となる基本的なIE手法について、実務家による講義(計8日間)を通して習得します。 | ||
対 象 | 製造、生産技術、生産管理、IE担当者で実務経験を有する方 | 日 程 | 2022/10/11(火)~ 計8回 |
参加費 | 会員 132,000円・一般 154,000円(税込10%) |
2022年度前期 IEベーシックコース STEP2(現場改善実習) ※募集終了
2022年度後期 IEベーシックコース STEP2(現場改善実習) ※募集終了
2022年度 工場管理監督者のためのSQCD優良現場研修コース ※募集終了
2022年度 造りと運びをスルーで見た原価低減セミナー ※募集終了
テーマ | 造りと運びをスルーで見た原価低減活動 物と情報の流れ図作成と、そこから問題点を読み取る力の養成 | 開催形式 | 講義・演習 |
主 旨 | 改善を進めるうえで、「造り」側を優先し、「運び」の視点を忘れていませんか。また安易な運搬の自動化を進めていませんか。真の原価低減とは、「造り」と「運び」の改善をスルーで行うことにより全体最適につながり、より大きな成果を生み出します。そこで、本セミナーでは「運び」に焦点を当て、それらをスルーで考え、ムダを徹底排除し、全体最適の原価低減を図る進め方・考え方や物と情報の流れ図の活用方法などについて、事例を交えて学びます。 | ||
対 象 | 製造改善スタッフ、生産技術、生産管理、IE部門、 物流部門の改善リーダー・監督者・管理者 | 日 程 | 2022/11/7(月) |
参加費 | 会員 39,600円・一般 52,800円(税込10%) |