物流
2023年度 生産物流研究部会
2023年度 前期 第115回 IEベーシックコース
テーマ | 基本的なIE手法の理解と実践 | 開催形式 | 講義・演習 生産現場での改善実習 |
主 旨 | 基本的なIE手法の理解と改善実践力の養成をコンセプトに、現場での改善活動を実践する上で必要となるIE分析手法を座学(計8日間)で学ぶとともに、実際の量産ラインにおける現場改善(計5日間)に取り組みます。生産性向上に向けた改善活動のポイントと進め方について学び、自ら課題を見つけ改善できるスキルを身につけるとともに、その楽しさを体感します。 | ||
対 象 | 製造、生産管理、生産技術、IE担当者で実務経験を有する方 | 日 程 | 2023/5/11(木) ~計13回 |
参加費 | 会員 308,000円・一般 363,000円(税込10%) |
2023年度 後期 第116回 IEベーシックコース
テーマ | 基本的なIE手法の理解と実践 | 開催形式 | 講義・演習 生産現場での改善実習 |
主 旨 | 基本的なIE手法の理解と改善実践力の養成をコンセプトに、現場での改善活動を実践する上で必要となるIE分析手法を座学(計8日間)で学ぶとともに、実際の量産ラインにおける現場改善(計5日間)に取り組みます。生産性向上に向けた改善活動のポイントと進め方について学び、自ら課題を見つけ改善できるスキルを身につけるとともに、その楽しさを体感します。 | ||
対 象 | 製造、生産管理、生産技術、IE担当者で実務経験を有する方 | 日 程 | 2023/10/11(水)~計13回 |
参加費 | 会員 308,000円・一般 363,000円(税込10%) | パンフレット(準備中) |
2023年度 工場管理監督者のためのSQCD優良現場研修コース
テーマ | 組織を強くする現場運営 ~工場管理監督者に求められる役割~ | 開催形式 | 講義・現場研修 |
主 旨 | 工場管理監督者にとって必要な知識を座学で学ぶとともに、各社の優秀活動現場の見学と、参加者相互によるディスカッションを通して、工場管理監督者としてどの様な状況においても的確な判断が出来る工場管理力の向上につなげます。 | ||
対 象 | 工場管理監督者(課長、係長、工長 等) | 日 程 | 2024/2/2(金) ~計5日間 |
参加費 | 会員 102,300円・一般 140,800円(税込10%) |
2023年度 造りと運びをスルーで見た原価低減セミナー
テーマ | モノづくりと物流をスルーで考える | 開催形式 | 講義・演習 |
主 旨 | 改善を進めるうえで、「造り」側を優先し、「運び」の視点を忘れていませんか。また安易な運搬の自動化を進めていませんか。真の原価低減とは、「造り」と「運び」の改善をスルーで行うことにより全体最適につながり、より大きな成果を生み出します。そこで、本セミナーでは「運び」に焦点を当て、それらをスルーで考え、ムダを徹底排除し、全体最適の原価低減を図る進め方・考え方や物と情報の流れ図の活用方法などについて、事例を交えて学びます。 | ||
対 象 | 生産管理、IE部門、物流部門、生産技術 | 日 程 | 未定(調整中) |
参加費 | 会員 39,600円・一般 52,800円(税込10%) |