人材育成
2022年度 モノづくり人材育成研究部会
2022年度 現場長のための問題解決力セミナー
テーマ | 「6M問題解決法」と「6Mなぜなぜ分析」の習得による問題解決力の強化 | 開催形式 | 講義 |
主 旨 | 真の問題をスピーディーに解決し、現状を打破する手法として、「6M問題解決法」と「6Mなぜなぜ分析」があります。本セミナーでは、「6Mなぜなぜ分析シート」を活用した問題解決手法を習得する具体的な進め方について、各種フォーマットと実践事例をもとに、解説します。 | ||
対 象 | 製造現場の係長、班長等の現場長 | 日 程 | 2023/1/24(火) |
参加費 | 会員 28,600円・一般 41,800円(税込10%) |
2022年度 生産現場”リーダー力”強化セミナー
テーマ | すぐに活かせる「行動ツール」で現場監督者の具体的な行動を支援します。 | 開催形式 | 講義 |
主 旨 | 非正規社員や高齢化社員が増加した生産現場では、過去に経験のない種類の労働災害が急増し、品質問題など様々な問題が生じ、生産現場のリーダーを悩ませています。生産現場リーダーが現実を直視する行動を実践し、新たな人づくり、現場づくりによって儲かる生産現場づくりにチャレンジしなければなりません。本セミナーでは、人づくり、生産現場づくりのために、生産現場リーダーが具体的に何をどうすれば良いのかを、役立つ行動ツールを使いながら、分かりやすく解説します。 | ||
対 象 | 生産現場リーダー、改善リーダー、人材育成担当者 等 | 日 程 | 2022/10/7(金) |
参加費 | 会員 28,600円・一般 41,800円(税込10%) |
2022年度前期 第113回 IEベーシックコース STEP1(座学)
2022年度後期 第114回 IEベーシックコース STEP1(座学)
テーマ | 基本的なIE手法の理解 | 開催形式 | 講義・演習 |
主 旨 | 生産現場で改善活動を実践する上で必要となる基本的なIE手法について、実務家による講義(計8日間)を通して習得します。 | ||
対 象 | 製造、生産技術、生産管理、IE担当者で実務経験を有する方 | 日 程 | 2022/10/11(火)~ 計8回 |
参加費 | 会員 132,000円・一般 154,000円(税込10%) |
2022年度前期 IEベーシックコース STEP2(現場改善実習)
2022年度後期 IEベーシックコース STEP2(現場改善実習)
テーマ | 改善実践力の養成 | 開催形式 | 生産現場での改善実習 |
主 旨 | 日々自社で改善活動に取り組むインストラクターの指導の下、実際の生産ライン(量産ライン)を題材にした現場改善実習(計5日間)を体験。理論と実践の融合により、生産性向上に向けた改善活動のポイントと進め方について学ぶとともにその楽しさを体感します。 | ||
対 象 | IEベーシックコースSTEP1(座学)[第110回~第114回]にご参加の方、または過去にIEベーシックコース[第109回以前]にご参加の方 | 日 程 | 2022/11/17(木)~ 計5回 |
参加費 | 会員 176,000円・一般 209,000円(税込10%) |
2022年度 SQCD優良現場研修コース
テーマ | 組織を強くする現場運営 ~工場管理監督者に求められる役割~ | 開催形式 | 講義・現場研修 |
主 旨 | 工場管理監督者にとって必要な知識を座学で学ぶとともに、各社の優秀活動現場の見学と、参加者相互によるディスカッションを通して、工場管理監督者としてどの様な状況においても的確な判断が出来る工場管理力の獲得をめざします。 | ||
対 象 | 工場管理監督者(課長、係長、工長等) | 日 程 | 2023/1/25(水)~ 計5回 |
参加費 | 会員 102,300円・一般 140,800円(税込10%) |