本文へ移動

生産技術・開発

2023年度 生産システム研究部会

テーマ
次代を見据えた生産システムの構築
~リードタイム短縮の追求~
開催形式
見学
主 旨
リードタイム短縮を基軸として、フレキシブルな生産体制を作り上げ競争力を高めている事例や、DX・AI・IoTを活用して生産性を向上させている事例ならびに現場訪問を通して、ムダのないシンプルでスリムなモノづくりについて考察します。
対 象
IE、生産技術、生産管理、 製造部門スタッフ 等
日 程
2023/7/12(水)~ 計6回
登録費
会員 91,300円・一般 129,800円(税込10%)

2023年度 モノづくり競争力研究部会

テーマ
自社の強みを磨き、競争力を極めるモノづくり 
~成長に向けた新たなる挑戦~
開催形式
見学
主 旨
自社の強みを見極め、これまで培ってきた現場力・技術力をさらにレベルアップさせると共に、イノベーションによる新たな価値創造へのモノづくりに挑戦し続ける事例ならびに現場訪問を通して、競争力の本質ついて考察します。 
対 象
IE、生産技術、生産管理、製造、技術、開発部門スタッフ 等
日 程
2023/6/20(火)~ 計6回
登録費
会員 83,600円 ・ 一般 122,100円(税込10%)

2023年度 工程計画段階から考える工程づくり講座 (旧名称 生まれの良い工程づくり講座)

テーマ
工程計画段階におけるモノづくり課題解決
開催形式
講義
主 旨
ライン立上がりから、効率の良い工程をつくり込むことが、利益を生み出す条件です。そのためには源流である工程設計段階で各部門が知恵を出し潜在課題を解決しておくことが必要となります。当講座では、製造部門を支援するスタッフ人材を対象として、効率の良い工程をつくるために必要なスキルの習得につなげます。
対 象
生産管理、生産技術、品質管理、IEスタッフ 等
日 程
2023/6/13(火)
参加費
会員 22,000円・一般 38,500円(税込10%)

2023年度 製造業のためのDX講座

テーマ
自社に有用なDXを見極める
開催形式
講演
主 旨
製造業でも取り組みが加速しているデジタルトランスフォーメーション(DX)について、企業がとるべき戦略と、生産現場にDXを上手く取り入れている事例から、製造業ならではの新たなDXの推進ポイントや具体的な方法を探ります。
対 象
モノづくりに携わる管理、監督者
日 程
①2023/8/24(木)
②2023/9/  6(水)
③2023/9/22(金)
参加費
【全3回セット申込み】 会員 49,500円・一般 64,350円(税込10%)

2023年度 ITとモノづくりを繋ぐIoT活用・実践コース

テーマ
製造現場への効率的なIoTの導入
開催形式
講義・演習
主 旨
生産現場においては生産性や品質向上の課題を解決するために、IoTの導入・活用が必要とされています。IoTを実践的な
ツールとして活用する方法を学びます。実習では、Raspberry Piのセットアップ手順から基本的な操作方法までを習得し
ます。
対 象
生産技術、生産管理、IE担当者
日 程
2023/12/4(月)~全5回
参加費
会員 187,000円 一般 280,500円(税込10%)
TOPへ戻る