生産現場改善研究部会
日本のモノづくり現場は取り巻く環境の変化が著しく、市場ニーズの多様化や急激な量変動に柔軟に対応できる体制を常に構築しておく必要があります。その中で、ITやビッグデータを活用することで、改善スピードを向上させようとする動きが活発になってきていますが、それらの技術は日々地道な改善を繰り返すことで磨かれた知恵と工夫が無ければ価値に結びつける事は出来ません。そこで当部会では徹底的にムダの排除を行い、こだわりを持って改善活動を実践している生産現場への訪問を主軸としながら、新たなテクノロジーを活用し、改善のスピードUPに取り組んでいる生産現場へも訪問し、ともに改善の着眼点・発想法のポイントを掴み、これからの現場力の強化について考察します。
年間スケジュール
第1例会 工場見学会 7/13(木)、14(金) 13:30~17:00 日進工業㈱ 武豊工場 (愛知県知多郡) | 「身の丈IoTで実現したスマート工場」 ~究極の「見える化」工場を目指して~ 日進工業㈱ 武豊工場 代表取締役 長田 和徳 氏 |
日進工業は精密樹脂加工に関して高い技術力を持っており、自動車用精密樹脂の製造を通してクルマの新たな進化に貢献している。同社は技術向上や人材育成に加えてIoTへの取り組みにも力を入れており、安価なIoTユニットを自社開発して、IoTシステムを構築し生産設備の稼働率を93%以上に向上させることを実現した。今回は、これらの具体的な取り組みについてご紹介いただく。 | |
第2例会 工場見学会 8/31(木) 13:30~17:00 ㈱エクセディ 上野事業所 (三重県伊賀市) | 「現場の人、モノ、空間の低減」 ~SSCライン構築の取り組み~ ㈱エクセディ 上野事業所 AT製造本部AT製造技術部部長 盛砂 孝文 氏 |
エクセディ 上野事業所は、トルクコンバータ-などの自動車用の自動変速機(AT)部品を生産する主力工場。2017年からSSC(シンプル、スリム、コンパクト)と呼ぶ最新生産ラインの構築に着手。各工程を短くして、自動化を進めるとともに、設備を小さくして面積を縮小し、生産現場の人、モノ、スペースの低減に取り組んできた。2年間の活動で時間当たりの生産台数を従来比1.5倍、工程数は従来比4割減、に短縮した。今回は2021年3月WEB報告時からの追加案件の取り組みについてもご紹介いただく。 | |
第3例会 工場見学会 10/ 4(水) 13:30~17:00 コベルコ建機㈱ 大垣事業所 (岐阜県大垣市) | 「グローバル体制に向けた柔軟なショベル生産ライン構築」 ~ヒトにも製品にもやさしいスマート&ハートフルな工場~ コベルコ建機㈱ 大垣事業所 大垣製造室プロジェクトマネージャー 永田 暁大 氏 |
コベルコ建機 大垣事業所は質量7t以下の油圧ショベルの生産拠点である。出荷工程ではリードタイム短縮による仕込み精度向上、作業平準化での屋外作業撲滅を進める中で「働く人へのやさしさ」をコンセプトに具現化を果たした。更に環境変化に応じた全体最適生産のグローバル戦略として広島生産である7t重機と大垣生産であるミニ6t未満のショベルを双方の生産ラインでカバーできるよう新たな工場を大垣事業所に設置。最小資源、省スペースの中で創意工夫を進めた。今回はこれらの具体的な改善の取り組みについてご紹介いただく。 | |
第4例会 工場見学会 11/21(火)、22(水) 13:30~17:00 大同メタル工業㈱ 犬山工場 (愛知県犬山市) | 「現場力による改善活動の実践」 ~QC活動による現場力強化と改善活動の実践~ 大同メタル工業㈱ 犬山工場 第1カンパニー犬山工場工場長 川上 直久 氏 |
大同メタル工業 犬山工場は自動車エンジン用半割軸受け、ターボチャージャー用軸受の加工、表面処理を行う拠点である。同工場では、「新しい時代へ向かって歩き出そう!」をスローガンに現場力を生かし日々生産・改善活動しており、QC活動も活発で毎年現場力を生かした効果的な改善を実践していまる。今回は、これらの具体的な取り組みについてご紹介いただく。 | |
第5例会 工場見学会 2024/1/24(水) 13:30~17:00 ㈱豊田自動織機 碧南工場 (愛知県碧南市) | 「ミニマム投資で増産、その先も生き残れるダントツライン」 ~SPSにこだわりうまく使いこなす~ ㈱豊田自動織機 碧南工場 エンジン事業部製造第一部部長 笠松 昭 氏 |
豊田自動織機 碧南工場は自動車用・産業用エンジンやターボチャージャーの製造を担う拠点である。同工場はトヨタグループのエンジン生産拠点の一つとして2018年よりTNGA型エンジンの生産を開始。BEV化の加速に伴う将来の減産を見据え、ミニマム投資での増産対応が求められる中、コストダントツを目指し、将来の寄せ止め工場として生き残るための改善活動を推進した。今回は、これらの具体的な取り組みについてご紹介いただく。 | |
第6例会 工場見学会 2024/2/29(木) 13:30~17:00 ㈱ファインシンター 春日井工場 (愛知県春日井市) | 「デジタルと匠の技を掛け合わせた、究極の省人・高品質ライン」 ~未来ファクトリープロジェクト~ ㈱ファインシンター 春日井工場 プロジェクトリーダー 安藤 敏広 氏 |
ファインシンターは国内唯一の粉末冶金専業メーカーであり、主に自動車用部品に多く採用されている。粉末冶金工法は大きく ①混合 ②成形 ③焼結 工程に分かれ、加工レスで材料ロスが少ない等が他工法に比べ優位である。同社は未来ファクトリープロジェクトを通じ、工場内物流改革による生産性向上・自工程完結の品質保証の取り組みを構築した。また、高額な新規設備ではなく、既存設備を有効活用することで、費用の抑制も実現している。今回は、これらの具体的な取り組みについてご紹介いただく。 |
幹事
太平洋工業㈱ | プレス樹脂事業本部第3製造部部長 | 遠藤 安広 氏 |
大同メタル工業㈱ | 第5カンパニー風車軸受生産準備室長 | 吉村 宏 氏 |
㈱東海理化 | 生産調査部企画総括室主幹 | 住田 正人 氏 |
トヨタ車体㈱ | ものづくり推進部生産調査室室長 | 森 幸伸 氏 |
㈱豊田自動織機 | 生産管理部生産調査室主査 | 有元 隆二 氏 |
日本特殊陶業㈱ | 生産技術カンパニー生技統括部SCデザイン課課長 | 大月 正一 氏 |
開催要領
とき | ①2023/7/13(木)、14(金) ②8/31(木) ③10/4(水)④11/21(火)、22(水) ⑤2024/1/24(水) ⑥2024/2/29(木) |
ところ | ①②③④⑤⑥…各受入先工場 |
対象 | IE、生産技術、生産管理、製造部門、改善推進スタッフ 等 |
年間登録費 | 会員:90,200円 ・ 一般:128,700円 (消費税10%込) [1口1名登録] |
備考 | 申込締切日:2023/7/6(木) ※申込受付後、請求書を送付いたしますので、年間登録費は、請求書に記載の期日までに 指定の銀行口座へお振り込み願います。振込手数料は、お客様にてご負担ください。 ※7/7(金)以降のキャンセルについては、年間登録費の返金を致しかねます。 (登録者の変更をお願いいたします) 【運営方法】 ①2023年5月8日新型コロナウイルス感染症は、2類相当(新型インフルエンザ等感染症)から5類感染症へと 移行致します。移行後は事業開催時に、マスクの着用、体温測定、換気、座席の間隔確保などの規制を 解除し、2019年12月以前の運営方法へ戻して実施させていただきます。 ただし、視察先の規定に従ってご案内申し上げます。 ②集合場所・時間等の詳細案内を開催の約1カ月前に登録メンバーへEメールにてご案内しますので、 都度、ご出欠をご返信ください。 なお、同じ組織であれば、登録者以外(代理)の方の参加も可能です。 ③各例会とも指定の集合場所・時間に各自でご集合ください。 現地集合・現地解散 ④視察先の都合により、同業者の方々のご参加をお断りする場合があります。 その際は、他の例会への振替参加(+1名)をご案内いたします。 ⑤年間の運営ガイダンスは第1例会の際に行います。 【注意事項】下記事項を確認、同意の上、お申込みをお願いします。 1.講演の録画、録音、配布資料記載事項の無断転載、オンライン参加の場合は画面撮影、画面キャプチャー、 SNSなどへの掲載を固くお断りいたします。その様な行為が発覚いたしました場合、 事務局より削除を要請、または講師より請求されます損害賠償を請求させていただきます。 2.(オンラインの場合)当方に起因しないシステムトラブルにより画像・音声に乱れが生じた場合については、再送信や返金はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 3.登録者並びに代理参加以外のご参加はご遠慮願います。 (オンラインの場合、視聴URL等は参加されるご本人のみ有効です。第三者への転送はご遠慮ください。) 4.本注意事項については、代理参加となった場合は、代理参加者に自動的に適用されます。 問い合わせ先:吉村・広瀬 TEL052-221-1261 |
メンバー特典 当研究部会の登録特典として、下記の講座へ、1名に限り 会員価格の半額でご参加いただけます。 詳細は別途ご案内いたしますので、是非ご参加ください。 (22,000円→11,000円 消費税含む) |
パンフレット
お申し込みはこちら
TEL.
052-221-1261