葦クラブ研究部会
新型コロナウイルス感染拡大、相次ぐ自然災害、脱炭素社会の達成など、今我々に多くの課題が投げかけられています。その様な中、製造業においては、今まで愚直に進めてきた取り組みに磨きをかけるとともに、持続可能な開発目標をしっかりと掲げ、DXやIoTといった技術を活用しながら、新たなモノづくりも追求していかなければなりません。本部会では、あらゆる課題をもチャンスと捉え、第一線で力強く、飽くなき挑戦を続ける方々から、その熱き想いと、最新の情報を伺うことを通じ、モノづくりに係わる経営者の人間観、経営観の研鑽をはかります。皆様のご参加・ご登録のほど宜しくお願い申し上げます。
年間スケジュール
第1例会【講演会】 4/27(水) 15:00~17:00 | 「オールトヨタで挑む!カーボンニュートラル 」 トヨタ自動車㈱ 調達本部副本部長 松山 洋司 氏 |
トヨタ自動車は世界中でカーボンニュートラルを実現することを目指し、電動車の選択肢を増やす一方で、サプライチェーン全体でのカーボンニュートラル達成に向け、取引先と一体となった活動を推し進めている。排出量見える化や改善の重点項目を洗い出し、省エネ設備の導入に加え、新たな生産技術や設計・材料変更といった改善策を模索しつつ、排出量見える化ツールをトヨタから提供し、好事例を取引先同士で横展開している。オールトヨタで最適解を見つけ、脱炭素もチャンスと捉え展開をしていくための具体的な対応などをTPSの考え方などにも触れながらご紹介いただく。 | |
第2例会【講演会】 6/8(水) 15:00~17:00 | 「ゲリラ豪雨の早期探知と危険性予測 」 ~地球温暖化が社会に及ぼす影響について考える ~ 京都大学 防災研究所所長 中北 英一 氏 |
京都大学防災研究所で所長を務める中北氏は、レーダー水文学、水文気象防災学を専門とし、気象レーダーを用いた豪雨・洪水予測、気候変動による災害環境への影響評価に長年携わるとともに、ハリケーン・カトリーナ等の国内外の災害調査にも従事し、土木学会水工学委員会委員長なども務めている。今回は、土木工学と気象学を融合した防災研究を牽引する中北氏より、異常気象時代を生き抜く企業経営の観点からご紹介いただく。 | |
第3例会【講演会】 8/23(火) 15:00~17:00 | 「ガーナの小さな村にチョコレート工場を作った23才」 ~ 「若手女性起業家」が目指す持続可能な支援~ Mpraeso合同会社 CEO 田口 愛 氏 |
Mpraeso合同会社CEOの田口 愛氏は19歳のときに単身ガーナに渡り、ガーナのカカオ農家の自立支援を目的としたカカオ・チョコレート販売を軸に事業を行っている。2018年よりアフリカのガーナでカカオ農家の支援活動を継続し、2019年にはガーナの人々の協力により、現地にチョコレート工場を建設。チョコレートが遠い存在であったカカオ農家の人々にチョコレートの加工プロセスと味を伝えることを通して、品質の高いカカオを生産し、満足のいく価格で取引出来るように考えている。今回は農家の方々が仕事に誇りを持ち、品質に拘り、その品質に応じた買取価格の実現へ向け日々挑戦し続ける同氏の想いと取り組みについてご紹介いただく。 | |
第4例会【講演会】 10/4(火) 15:00~17:00 | 「宇宙飛行士に求められるチームワーク“一緒に働きたい”が肝」 ~“命をあずける”という究極の環境の中で~ 有人宇宙システム㈱ 有人宇宙技術部主幹 山口 孝夫 氏 |
宇宙飛行士が“一緒に飛びたい”と思う人は、いかなる状況下でも焦らず、冷静に的確な状況認識をして自分を助けてくれると信じられる人、いわば「自分の命を預けられる人」である。常に命の危険にさらされる宇宙空間においては、そのような安心感が持てないと一緒に飛ぶことはできない。どんな場面でも常に安定したパフォーマンスを出せるように、宇宙飛行士は毎日訓練と試験を行い、絶えず反復している。今回の講演では、宇宙航空開発機構(JAXA)で宇宙飛行士の選抜試験や訓練に携わってきた山口氏より究極のチームワークについてご紹介いただく。 | |
第5例会【講演会】 12/13(火) 15:00~17:00 | 「未来を変えるペロブスカイト太陽電池の魅力」 ~次世代太陽電池で脱炭素社会の到来~ 桐蔭横浜大学 医用工学部特任教授 東京大学 先端科学技術研究センター・フェロー 宮坂 力 氏 |
2020年10月、政府は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、カーボンニュートラルを目指すことを宣言した。その課題を一気に解決する可能性が同氏の「効率的なエネルギー変換を達成するためのペロブスカイト材料の発見と応用」である。軽量で折り曲げられ、ビルの壁や耐震性の低い工場の屋上などにも設置でき、空き地の少ない都市部においてはメガソーラーを構築できる。製造業をはじめ様々な分野で活用が始まるペロブスカイト太陽電池の躍進と今後の展望についてご紹介いただく。 | |
第6例会【講演会】 2023/1/17(火) 15:00~17:00 | 「米国におけるメタバース最新動向」 ~インターネットは3D仮想空間に進化~ VentureClef,LLC 代表 宮本 和明 氏 |
メタバースとは、コンピュータやコンピュータネットワークの中に構築された現実世界とは異なる3次元の仮想空間やそのサービスのことを指す。宮本氏は、シリコンバレーに拠点を置くハイテク研究所(VentureClef, LLC)において、アメリカのベンチャー企業を対象に、先端技術を解析し、人工知能、ロボティックス、ウエアラブル、モバイル、クラウドなどを研究している。今回は、メタバースの最新事情と今後の可能性についてご紹介いただく。 |
幹事
住友電装㈱ | ハーネス生産本部GPPC生技管理グループ主幹兼生産技術本部主幹 | 髙﨑 真年 氏 |
㈱デンソー | 生産革新企画部生産戦略室戦略2課課長 | 森 朋哉 氏 |
ブラザー工業㈱ | 品質・製造センターIJ製造部グループ・マネジャー | 伊藤 進 氏 |
三菱電機㈱名古屋製作所 | 生産システム推進部技術管理課課長 | 諸星 俊夫 氏 |
オブザーバー
広島大学 | 名誉教授 | 竹内 常善 氏 |
開催要領
とき | ①2022/4/27(水) ②6/8(水) ③8/23(火) ④10/4(火) ⑤12/13(火) ⑥2023/1/17(火) |
ところ | 中部生産性本部 セミナールーム またはオンライン(Zoom) 〒460-0003 名古屋市中区錦2-15-15 豊島ビル11階 |
対象 | 経営幹部、工場長、管理監督者 等 |
年間登録費 | 会員:92,400円 ・ 一般:130,900円 (消費税10%込) [1口2名登録] |
備考 | 申込締切日:2022年4月20日(水) ※年間登録費は、請求書に記載の期日までに指定銀行へお振り込み願います。なお、銀行へ支払う振込手数料に つきましては、お客様のご負担となりますのでよろしくお願いいたします。 ※4月21日(木)以降の参加取り消しにつきましては、年間登録費の返金を致しかねますのでご了承下さい。 【運営方法】 ①新型コロナウイルスの感染拡大状況、講師の都合などの事情により、日程・時間・内容並びに開催形態の変 更、参加の制限をさせていただく場合がございます。 ②新型コロナウイルス感染予防対策として、事務局・講師・参加者の体温測定や手指消毒、換気、座席の間隔 確保、机の消毒等を実施しております。詳細につきましては、ホームページ(https://www.cpc.or.jp/ie/) をご覧ください。 ③各例会とも原則、ご登録をいただきました方々を対象に開催いたします。(代理出席可能) ④各例会開催の約1カ月前に登録メンバーに詳細案内をメールにて連絡いたします。(例会毎に出欠確認をとりま すので必ずご返信ください) ⑤各例会とも指定いたしました集合場所・時間にご集合下さい。 ⑥都合により若干の日程変更になる場合がありますのでご了承願います。 ⑦年間の運営ガイダンスは第1例会実施の際に行います。 【注意事項】下記事項を確認、同意の上、お申込みをお願いします。 1.講演の録画、録音、配布資料記載事項の無断転載、オンライン参加の場合は画面撮影、画面キャプチャー、 SNSなどへの掲載を固くお断りいたします。 その様な行為が発覚いたしました場合、事務局より削除を要請し、損害賠償を請求させていただきます。 2.(オンラインの場合)当方に起因しないシステムトラブルにより画像・音声に乱れが生じた場合については、再送信や返金はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 3.登録者並びに代理参加以外のご参加はご遠慮願います。 (オンラインの場合、視聴URL等は参加されるご本人のみ有効です。第三者への転送はご遠慮ください。) 4.本注意事項については、代理参加となった場合は、代理参加者に自動的に適用されます。 問い合わせ先:広瀬・村田 TEL052-221-1261 |