生産システム研究部会
市場ニーズに合わせて生産量が変動する中、それに対応していく為には、自社に最適な生産システムを構築し、変化への対応力を高めていかなければなりません。そこで、リードタイム短縮を基軸に、フレキシブルな生産体制を作り上げ競争力を高めている事例、DX、IoT、AIを推進、活用し生産性を向上させている事例等の研究を通して、ムダのないシンプルでスリムなモノづくりについて考察します。
年間スケジュール
第1例会 工場見学会 2023/7/12(水) 13:30~17:00 ㈱アイシン 安城第2工場 (愛知県安城市) | 「DXで変わる現場、変わる人材」 ~DX活用による製造現場の業務改革~ ㈱アイシン パワートレインカンパニー 安城第2工場工場長 和田 英之 氏 |
アイシン 安城第2工場は、アイシングループの中でパワートレインユニットの製造を担う拠点である。製造現場では安全、品質、生産を軸に日々スピード感を持った改善活動を実施している。更に安城第2工場では今後の更なる競争力強化をねらい“DXを活用した製造現場の業務改革“にも力を入れている。今回はこれらの具体的な取り組みについてご紹介いただく。 [主な生産品目:オートマチックトランスミッション、ハイブリッドトランスミッション] | |
第2例会 工場見学会 2023/8/23(水) 13:30~17:00 ㈱ミツトヨ 宇都宮事業所 (栃木県宇都宮市) | 「ミツトヨスマートファクトリーへの挑戦」 ~精密測定で社会に貢献する~ ㈱ミツトヨ 宇都宮事業所MC工場生産技術部長 佐久間 光由 氏 |
ミツトヨは1934年の創業以来、「品質第一」をモットーにマイクロメー夕、ノギスなどの測定工具をはじめ、座標計測機器、形状測定機器、画像及び光学測定機器などのシステム機器商品の提供を通して、日本のモノづくりに貢献してきた。近年は「ナノテクノロジー」の追求に留まらず、多様化する産業界のニーズに対応し、IoTや自動化促進にも連携しつつ、永年が培ってきた計測技術をもとに、お客様の生産性向上にも積極的にソリューション提案を行っている。今回はこれらの取り組みについてご紹介いただく。 [主な生産品目:各種計測機器(ノギス、三次元測定機、リニヤスケール等)] | |
第3例会 工場見学会 2023/10/19(木) 2023/10/20(金) 10:00~16:30 ㈱ダイセル 播磨工場・網干工場 (兵庫県姫路市) | 「ダイセル式生産革新がAIで進化」 ~自律型生産システムによる自ら考える工場づくり~ ㈱ダイセル モノづくり革新センター長兼社長室長 三好 史浩 氏 |
ダイセルは、2000年に同社網干工場からダイセル式生産革新の取り組みをスタートさせ、各工場へ展開した。20年以上に渡り取り組むなかで、形骸化に対する問題意識を持った若手メンバーが、世代のバトンをつなぎ2020年にはAIを活用した”自律型生産システム”として進化させた。今回は、これらの取り組み内容と進化の過程、効果について実際の工場でご紹介いただく。 [主な生産品目:播磨工場:自動車エアバッグ用インフレータ、電流遮断器、シートベルトプリテンショナー用ガス発生器、アクトランザ™ ラボ
網干工場:酢酸、酢酸セルロース、アセテート・トウ、CMC、HEC、チオグリコール酸] | |
第4例会 工場見学会 2023/12/6(水) 13:30~17:00 ㈱デンソー 西尾製作所 (愛知県西尾市) | 「世代を超えて変動に追従できる生産システムの構築」 ~働き方の変革による変化に強い盤石な現場への磨き上げ~ ㈱デンソー 生産調査部生産調査室課長 野村 彰紀 氏 |
デンソーでは、クルマの電動化に貢献すべく、ハイブリッド車に欠かせないインバーターを製造。今回、紹介の西尾製作所ではインバーターの主要部品である冷却器を製造している。インバーターは多世代の製品が同時期に流動することが予測されており、世代を超えた長期・短期での変動に追従できるモノづくりが求められている。また、デンソーでは1997年からEF活動(工場長主体の改善活動)を展開しており、2023年は“やるべき仕事を正しく決め、必要ない事を正しくやめる”ことを方針に、働き方の変革を進めており、ハードとソフトの両面で変化に強い盤石な現場を目指している。今回はこれらの取り組みについてご紹介いただく。 [主な生産品目:インバーター冷却器] | |
第5例会 工場見学会 2024/1/19(金) 13:30~17:00 パナソニックコネクト㈱ 神戸工場 (兵庫県神戸市) | 「お客様と直接繋がる工場、デジタルとアナログの融合で効率的に進化」 ~実装から出荷まで一貫生産でお客様に安心と信頼を提供~ パナソニックコネクト㈱ モバイルソリューションズ事業部オペレーションセンター所長(兼神戸工場長) 矢吹 精一 氏 |
パナソニックコネクト 神戸工場は、Made in KOBEの威信にかけ、レッツノートブランドを生産している。同工場では、工場直結の材料倉庫と、生産品目をすぐに変更できるラインセル生産方式を採用することで、多品種・変量生産を実現。最新設備のモノづくり×現場の可視化を組み合わせ高品質・効率化を追求、少量・変量のオーダーへの対応力も備える。今回は、徹底して国内生産にこだわり続ける同社のものづくりについてご紹介いただく。 [主な生産品目:モバイルパソコン(レッツノート)] | |
第6例会 工場見学会 2024/3/21(木) 13:30~17:00 オークマ㈱ 可児工場 (岐阜県可児市) | 「自動化と熟練の技が織りなす未来の工場Dream Site3」 ~超多品種少量生産で量産並みの高効率生産を目指して~ オークマ㈱ 製造本部生産技術部加工革新プロジェクト担当次長 平手 基 氏 |
オークマが、「日本で作って世界で勝つ」ため、2023年から進める工場のスマート化プロジェクト「ドリーム・サイト(DS)」。その第3弾として2019年に可児工場に設置したのが、部品加工専用棟「DS3」である。自動化が大きなテーマのDS3には産業用ロボットを積極的に導入。工場全体の稼働状況を“見える化”する仕掛けも施し、生産効率化を推進している。今回はこれらの取り組みについてご紹介いただく。 [主な生産品目:工作機械(中型、小型)] |
幹事
㈱アイシン | 設備工機部第2設計室第2設計業務推進グループグループ長 | 挾間 猛 氏 |
新東工業㈱ | ステンレス事業グループマネージャー | 坂田 大輔 氏 |
住友電装㈱ | ハーネス生産本部GPPCプロセスエンジニアリング部部長 | 瀬戸 肇 氏 |
ヤマザキマザック㈱ | 生産技術部改善革新課主幹 | 大澤 成樹 氏 |
リンナイ㈱ | 生産技術本部生産技術開発部部長 | 大島 直樹 氏 |
開催要領
とき | ①2023/7/12(水) ②8/23(水) ③10/19(木)・20(金) ④12/6(水) ⑤2024/1/29(月) ⑥2024/3/21(木) |
ところ | 各受入先工場 |
対象 | IE、生産技術、生産管理、製造部門の方 等 |
年間登録費 | 会員:91,300円 ・ 一般:129,800円 (消費税10%込) [1口1名登録] |
備考 | 申込締切日:2023/6/28(水) ※申込受付後、請求書を送付いたしますので、年間登録費は、請求書に記載の期日までに 指定の銀行口座へお振り込み願います。振込手数料は、お客様にてご負担ください。 ※6/29(木)以降のキャンセルについては、年間登録費の返金を致しかねます。 (登録者の変更をお願いいたします) 【運営方法】 ①新型コロナウイルス感染予防対策として、事務局・講師・参加者の体温測定や手指消毒、 換気、座席の間隔確保、机の消毒等を実施しております。 ②新型コロナウイルスの感染拡大状況、講師の都合などの事情により、日程・時間・内容並びに 開催形態の変更、参加の制限をさせていただく場合がございます。 ③集合場所・時間等の詳細案内を開催の約1カ月前に登録メンバーへEメールにてご案内しますので、 都度、ご出欠をご返信ください。 なお、同じ組織であれば、登録者以外(代理)の方の参加も可能です。 ④各例会とも指定の集合場所・時間に各自でご集合ください。 現地集合・現地解散 ⑤視察先の都合により、同業者の方々のご参加をお断りする場合があります。 その際は、他の例会への振替参加(+1名)をご案内いたします。 ⑥年間の運営ガイダンスは第1例会の際に行います。 【注意事項】下記事項を確認、同意の上、お申込みをお願いします。 1.講演の録画、録音、配布資料記載事項の無断転載、オンライン参加の場合は画面撮影、画面キャプチャー、 SNSなどへの掲載を固くお断りいたします。その様な行為が発覚いたしました場合、 事務局より削除を要請、または講師より請求されます損害賠償を請求させていただきます。 2.(オンラインの場合)当方に起因しないシステムトラブルにより画像・音声に乱れが生じた場合については、再送信や返金はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 3.登録者並びに代理参加以外のご参加はご遠慮願います。 (オンラインの場合、視聴URL等は参加されるご本人のみ有効です。第三者への転送はご遠慮ください。) 4.本注意事項については、代理参加となった場合は、代理参加者に自動的に適用されます。 問い合わせ先:村田・吉村 TEL052-221-1261 メンバー特典 当研究部会の登録特典として、下記の講座へ、1名に限り 会員価格の半額でご参加いただけます。 詳細は別途ご案内いたしますので、是非ご参加ください。 (28,600円→14,300円 消費税含む) |
パンフレット
お申し込みはこちら
TEL.
052-221-1261