工場管理監督者のためのSQCD優良現場研修コース ※募集終了
モノづくり現場の運営を任される工場管理監督者に対する会社側からの期待は大きく、S・Q・C・Dの指標の達成はもとより、安全な職場環境づくり、需要(生産量)変動への対応、部下を育てる実践的OJTの実施など、その期待と役割は多岐に渡ります。また、幅広い視野に立ち、様々な課題の克服に向けた迅速かつ最善な意思決定によって業務を推進し、強い現場を作り上げなければなりません。そして、競争力を高めるという重要な使命を担っており、企業は優秀な工場管理監督者の育成に取り組まなければなりません。
そこで、本コースでは、新たに現場運営を任される立場となり、大きな期待と役割を担うこととなった工場管理監督者の方々を対象として、必要不可欠となる知識を座学で学びながら、各テーマにおいて、企業における実際の取り組み事例からの考察を通して、工場管理監督者としての資質を高め、能力の向上を目指します。
プログラム
1日目(座学) <1/25(水)10:00~16:30> 中部生産性本部セミナールーム
人材育成(M) 「TPSを基盤とした経営に寄与できる人材育成」 ㈱豊田自動織機 執行職・自動車事業部製造部・同TPS推進室担当、 同生産管理部長、長草工場長 淺尾 浩通 氏 |
1.「仲間のために」 ~おやじから学んだ和の心と職場力~ 1)おやじから学んだ「人のために」の心 2)仲間と挑戦した「生産準備」の変革 2.「職場のために」 ~TPSで実現するあるべき姿~ 1)逃げずに真剣勝負で挑戦したトヨタ自主研 2)強い製造部の構築「安全に良い製品を安く納期通りに作る」 3.「お客様のために」 ~TPSでもっといいクルマづくり~ 1)ピンチをチャンスに。コロナ禍での取組み 2)いいクルマづくりに向けたトヨタ自主研 4.「未来のために」 ~未来に繋ぐモノづくり~ |
「コーチングに学ぶコミュニケーション能力向上」 公益財団法人日本生産性本部 主任講師 専修大学 経済学部特任教授 大山 雅嗣 氏 |
・工場管理監督者に必要なコミュニケーション能力とは ・信頼関係を築く聴き方とは ・相手に伝わる話し方とは |
2日目(現場研修) <2/3(金)10:00~17:00> トヨタ紡織㈱ 猿投革新センター/技能育成センター
人材育成・安全管理(M・S) 「安全な職場づくり事例研究」 トヨタ紡織㈱ いきいきグローバル安全健康衛生部副センター長 鶴田 久人 氏 |
・安全衛生活動事例の紹介 安全人間の育成、KYT、エルゴノミクス、健康づくり等 ・安全衛生環境実考館 過去の災害事例から失敗を自分事と捉え自ら考えて実行する人づくりを推進 ・外来工事安全教育アカデミー(通称SEAC) 過去の災害の要因として、工事立会者がリスクに気付きリスク回避できていれば防げた災害がある。 (座学教育⇒記憶に残る体験型教育を織り込) |
「職場の活性化と人財育成」 トヨタ紡織㈱ 技能育成部部長 蟹江 俊彰 氏 |
・技能育成センターにおける職場活性化の取り組み センターの概要、安全、講師のスキルアップ、一体感の醸成 ・研修概要 強い管理・監督者の育成、極めたモノづくり技能、保全力の強化、若手人財の育成、安全行動できる人財育成 |
3日目(現場研修) <2/9(木)13:00~17:00> トヨタホーム㈱ 春日井事業所
品質管理(Q) 「現場に求められる品質管理」 ~トヨタ生産方式に基づいた一品一様生産における品質管理~ トヨタホーム㈱ 製造部担当部長 荘加 滋 氏 |
・QAネットワークを活用した重要工程の品質リスク評価 ・工程管理システム活用による品質・生産性向上 ・個人別作業付与について ・ヒューマンエラー防止(エラープルーフ化)について |
4日目(現場研修) <2/17(金)13:00~17:00> 中部生産性本部セミナールーム
設備管理・物流管理(C・D) 「設備保全とロスコストの顕在化・改善」 |
・加工点管理とロス構造 ・予防保全から改良保全へ ・原価低減活動 ・NSPSの取り組み |
「効率的な構内物流の展開」 愛知機械工業㈱ 理事・コーポレートマネージメント本部 コーポレート企画戦略部長 瀧田 高久 氏 |
・物流改善の考え方(加工点管理) ・物流改善の進め方(同期生産) ・生産性向上活動 ・AGVを活用した無人供給 |
5日目(現場研修) <2/27(月)13:00~17:00> ダイキン工業㈱ 滋賀製作所
生産性向上(M・S・Q・C・D) 「需要変動に即応できる生産現場の構築」 ~新たな発想、創造で一人ひとりが舞台の主役へ~ ダイキン工業㈱ 空調生産本部滋賀製造部モノづくり支援専任部長 小倉 博敏 氏 |
・着眼の多様性 ・リードタイム短縮の取り組み ・自前化設備でスキル向上 ・提供価値を最大化させる |
コーディネーター ※各プログラムに同行してご指導いただきます。
㈱アイシン | 生産・物流改革部TPS推進室室長 | 笠原 勝 氏 |
㈱アイシン | 生産・物流改革部TPS推進室AI-G自主研担当主査 | 安達 和利 氏 |
㈱東海理化 | 生産調査部企画総括室主幹 | 住田 正人 氏 |
トヨタ紡織㈱ | 生産調査部主査 | 浅見 秀之 氏 |
開催要領
とき・ところ | <座学> ①2023/1/25(水)10:00~16:30 中部生産性本部セミナールーム ④2023/2/17(金)13:00~17:00 中部生産性本部セミナールーム ※開始時刻・開催場所が変更になりました 〒460-0003 名古屋市中区錦2-15-15 豊島ビル11階 ⇒アクセス <現場研修> ※現場研修の詳細(集合・解散時刻、場所、タイムスケジュール、持ち物等)は、1日目にご案内いたします。 ②2023/2/3(金) 10:00~17:00 トヨタ紡織㈱ 猿投革新センター/技能育成センター(愛知県豊田市) ③2023/2/9(木) 13:00~17:00 トヨタホーム㈱ 春日井事業所 (愛知県春日井市) ⑤2023/2/27(月)13:00~17:00 ダイキン工業㈱ 滋賀製作所 (滋賀県草津市) |
対象 | 工場管理監督者(課長、係長、工長等) |
参加費 | 会員:102,300円 ・ 一般:140,800円 ※資料代・消費税を含む |
定員 | 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、30名様までとさせていただきます。 |
備考 | 申込締切日:2023年1月18日(水)…遅れる場合は予めご連絡ください。 【運営方法】 ① 新型コロナウイルス感染予防対策として、事務局・講師・参加者の体温測定や手指消毒、換気、座席の間隔確保、机の消毒等を実施しております。詳細につきましては、ホームページ(https://www.cpc.or.jp/ie/)をご覧ください。 ② 新型コロナウイルスの感染拡大状況、講師の都合などの事情により、日程・時間・内容並びに開催形態の変更、参加の制限をさせていただく場合がございます。 ③ 申込受付後、1人目の参加申込者の方宛に請求書及び参加証(人数分)をご送付申し上げます。 ④参加費は、請求書に記載の期日までに指定の銀行口座へお振り込み願います。 振込手数料は、お客様にてご負担下くだい。 ⑤1/19(木) 以降の参加キャンセルについては、事務局までご連絡ください。 【注意事項】 問い合わせ先:村田・上田 TEL052-221-1261 |
お申し込みはこちら
TEL.
052-221-1261